昨日も真冬モードになりそうな雰囲気も、真冬特有の暴風もなかったですし、気温も既に下げ止まっていて今朝は平年以上の気温。といっても昨日は深夜・早朝が18度もあったのに、日中は15度台と朝晩より昼の方が寒かったようですけどね。でもその昼がボトムで深夜になるに従って徐々に気温上昇(午後14度台→今朝16度弱)。何より今朝は風が無くて、体感温度はそんなに低そうな感じじゃありません。
冬の沖縄と言えば暴風がつきものですが、その風もすっかり無くなってしまいましたからね。おかげで海も昨日は大シケでしたが、今日にはもう落ち着くかも。とかく冬は暴風にともなう高波で離島への船舶はもちろんのこと、沖縄全体の物流も止まりがちなんですが、昨日だけなら大した影響なく済みそうです。なにせネット通販で4つも注文中で、電子機器じゃなくてもどれも「強制船便」なので海の状況はとても重要。無事に到着を待ちたいものです(通常でも1週間のものが真冬は2週間かかることはザラ)。
ってことで今朝の沖縄は比較的温暖です。さすがに半袖のみで過ごすのは無理ですが、室内なら半ズボンはOK。多分外でも半ズボンでOKっぽいですが、さすがの沖縄でもこの時期に半ズボンで外に出るのは恥ずかしいw
でも風が止めば晴れる可能性もあるので、軽い服装で外出したいものです。昨日は1日曇っていたので、日差しには戻ってきて欲しいですわ。
そして日差しが戻れば日中の気温も上がって、朝と昼との気温差が大きくなり、桜の開花にも後押しになりますからね。既に那覇でも「いちばん桜」を実際に見ていますし、今後は時間があれば那覇市内の桜スポットにできる限り寄り道したいですね。
<那覇市内のめぼしい桜スポット>
- 与儀公園(早咲きも遅咲きもあり)
- 牧志公園(早咲き傾向)
- 松山公園(開花は遅め)
- 奥武山公園(早咲き傾向)
- 漫湖公園壺川側(早咲き傾向)
- 国場川中流(早咲き傾向)
- 末吉公園(標準木がある公園)
- 繁多川公園(穴場)
といっても首里周辺の山の上にある末吉公園や繁多川公園は寄り道レベルじゃ行けませんけどね。朝ランなら遠くの公園でもチェックできるものの、サガリバナと違って花が小さいので、暗い時間は肉眼のみではなかなか発見できません。そもそもサガリバナなら香りで開花状況がわかるものの、桜だと明確な香りがないので、走りながら見つけるのはほぼ不可能。そもそもサガリバナは街路樹に多いのでコース上にあるものの、桜の街路樹はほとんど無いのでコースを外れないと発見できないんですけどね…
はたして今シーズンの桜は無事に見事なピンク色の花々を咲かせるのかな?今週の寒さと来週の気候がポイントです(寒くなればなるほどその後の温暖な空気の際に一気に開花する)。
<個人的な2023年いちばん桜>
