
今日は1日雨予報の沖縄。いつものごとく予報はスルーして朝ランしてきた。久しぶりに港エリアへ。でも本来ならこの方角で「満月」が望めるはずも、さすがに今朝の那覇は空一面雲のようで(暗くてわかりにくいが…)、満月どころか月灯りさえ望めませんでした。
また猛烈な東風が吹き荒れていて、西海岸の那覇だと港方面へ行く際は追い風になるものの、港は西端にあるので折返し以降は猛烈な向かい風。そしてこの強い東風は雨の予兆も、空気感的にはまだ乾燥しているのですぐに雨って感じではありませんでした。なので今日の那覇はこの風と湿度で天気が読めそうです。特に湿度の上昇は雨の予兆でもあるので、今日は窓を少し開けて室内でも空気感がわかるようにすると天気が読みやすいかも?でも風が強いので大きく開けたままで雨が降り出したら室内がエライことになっちゃいますけどね。
なので向かい風になる東側と南側の窓はしっかり閉めて、北側や西側の窓から空気感をチェックしたいと思います。っといっても今日は朝ランのみで基本出不精。室内から外の様子を眺めるだけになりそう。
ちなみに停止中のライブカメラ。今週末にも復旧できそうです。システムを変更しないとならないので時間がかかりそうですが、週明けにはライブカメラの再開はできそうです。できれば天気のいい日に再開したいな〜(週末の那覇は晴れ予報も出ていますけどね)。
ただ今日は沖縄本島近海にも雨雲群はあるものの、八重山にはかなり猛烈な雨雲群があり、徐々に東へ移動中。与那国島は既に雨雲群から抜けていますが、石垣島と多良間島はかなり激しい雨になっているようです。なにせ多良間島では12月の観測史上最多の雨になっていますからね。多良間島は当分雨雲群から抜けそうにないので、記録もさらに更新しそうです・・・
<昨晩から今朝にかけての降水量/6時間>
#多良間島165・5mm(12月の観測史上最大)
#下地島131・0mm(12月の観測史上最大)
#宮古島125・5mm
#西表島72・0mm(12月の観測史上最大)
#石垣島67・5mm
#波照間島34・5mm
#与那国島12・5mm
※現在進行形なのでさらに増加中
今回の猛烈な雨雲群の中心は宮古・八重山の南近海が中心で、沖縄本島はそこから離れているので激しい雨にはならないとは思うんですけどね。今朝も風は強いも湿度がそんなに高くなかったので、このままの空気感なら激しい雨は避けられそうです。
また激しい雨のあとは一気に気温が急降下することが多いのですが、今回は雨の後に夏の空気が入ってくるようで、土日ともに夏模様になるとのこと。那覇で「土曜25度・日曜24度」、宮古島で「土曜26度・日曜24度」、石垣島で「土曜27度・日曜24度」とまさに夏模様。この土日は離島日和になりそうですね〜(土日共に用事があって行けないけど…)。
<午前6時の雨雲分布(リンク先で最新情報)>
