先週末が「最高27度/最低22度」
平年だと「最高22.1度/最低17.4度」
11月は記録的な暑さ(観測史上4位の暑さ)でしたが、12月もここまで11月の暑さが続いていて、日中は暑くて朝晩も半袖のみでOKでした。しかしここ数日は急激に冬の寒さになり、昨日今日は先週末までより「-5度」も低くなってしまいました。まっ、これで平年並みなんでしょうが、あまりにこれまでが温暖過ぎて寒さに慣れていないこともあり、平年並みの気温が猛烈に寒く感じます。といっても最低気温で18度、最高気温で22度もあれば、本土に人に言わせれば「温暖じゃん!」って感じかもしれませんけどね。
でもこの先は金曜日が1日雨予報で、雨の前は気温が上昇することから週後半は比較的温暖な気候に戻りそうな沖縄。宮古・八重山では週後半には25度超の「夏日」の予報が出ていますしね。那覇も明日の予想最高気温が24度とかになっていますので、初夏の陽気かもしれませんね。
とはいうものの夏の空気感の後には必ず冬の空気になるので、そろそろインテリアも真冬モードにしないと厳しそう。昨日も夏の寝具で寝ていたら寒くて何度か目が覚める始末。重い腰を上げて冬の羽布団をそろそろ出さねば・・・(出すと夏ものの洗濯があって面倒くさいw)
でもここ数年の冬の沖縄は平年に比べてかなり温暖。エアコンに暖房が無い沖縄生活ですので(基本不要)、極寒の際はコタツを以前は使っていましたが、ここ最近は出そうとすら思わなくなりました。コタツの代替で電気毛布も使っていましたが、こちらもここ数年出番無し。さらに去年に至っては電気ストーブを出すも使ったのは2〜3回のみ。まぁ生活するにも旅行で来るにも温暖なのは良いことなんでしょうが、天気や海の状況を読みにくくなるんですよね。
以前の沖縄なら「冬は雨季」ということである意味天気も波も読みやすかったのですが、ここ数年の冬の沖縄はここ最近同様に「夏か冬」って感じで目まぐるしく天気も海の状況も変わるんですよね。まさに「当たり」と「外れ」が交互に来る感じ。どっちが来るかは沖縄生活が長くても読めません・・・
運が良ければNAHAマラソンの日曜日のように「夏模様で晴れ」になりますが、運が悪ければNAHAマラソン前日のような「豪雨」や翌日のような「暴風」になるんですよね。旅行で沖縄に来られる方にとっては、この当たり外れがある沖縄の天気はまさに「ギャンブル」。まぁ個人的にも泊まりがけで離島旅行する際もかなりのギャンブルになりますけどね。
もちろん夏の沖縄でも「台風」というギャンブルがありますが、冬の雨ほど頻度は高くないですからね。台風が当たる確率は宝くじで言うと夏は「当選金1万円以上」で、冬の雨は「当選金300円」って感じかなw(宝くじ買ったこと無いけど…)
まぁ当たり外れの感覚は逆かもしれませんが…
ちなみに今日は晴れそうなので、天気的には当たりのようです(宝くじの確率では外れ側)。