
台風15号「タラス」フィリピンの言葉で「鋭さ」
米軍情報でレッドゾーンに入った「94W」。ついに今朝になって台風15号の一歩手前「TD17W」認定!(米軍だと台風17号も2022年は2番ズレあり)
その進路はまたしても本土。でも今回は本土縦断ではなく、紀伊半島〜中部直撃コース?
でも今回は雲のサイズがとても小さく、先日の台風14号のような大荒れにはならないとは思うんですけどね。といっても今回も台風進路の右側(東側)では広範囲で大雨になると思いますので、直撃するエリア以外でもいつものごとく「北や西に高い山・南や東に海」の地形の地域は猛烈な豪雨になるかと思います。っていうか毎回のことなので、水害対策とか備えとかいい加減していないのか毎回疑問に思いますが・・・
最接近は連休ど真ん中の9/24。まぁ早かれ遅かれ、今度の連休は本土の中部〜東日本は外に出ないことですね。台風14号ほどではありませんが、それでも台風ともなればまともに外に出ることはできないでしょう。といっても台風を舐めて、外に出てけが人や犠牲者が毎回出る本土の方々・・・(学習してよ!)
沖縄で同じ状況なら今日中に買い出し済ませて3連休は一切外に出ないで過ごします。
とにもかくにも台風15号(まだ認定前だけど)は沖縄には影響ないので、情報はここまで。沖縄としては台風16号のタマゴになりうる「95W」と、さらにもう1個の気になる雲に要注意。
まずは「95W」。米軍情報で昨日認定されましたが、発生場所がやや沖縄寄り。台風15号?の後を追いかけてくれればいいのですが、この海域の台風は沖縄に接近しやすいので気になります。今のところ同じ場所でずっと停滞していますが、このエリアだと西に行く場合もありますし、北へ行く場合もありますので、進路がどうなるか予測不能。最悪の場合は停滞するだけして発達し、猛烈なパワーの台風になってから移動すること。そうなると接近しなくても沖縄海域への影響は大きく、ま〜た物流が止まります。
せっかく今週末から物流再開モードの沖縄だったのに、来週ないし来週末はまた物流止まる可能性もあり!
はたして95Wは台風16号になるか否か。そしてその背後のマリアナ諸島東の気になる雲もどうなるか?
大変申し訳ありませんが、台風15号は沖縄には影響ないのでスルーして、台風16号ないし台風17号になりうる気になる雲に警戒させていただきたいと思います。ここ数日は台風シーズン終了後のような爽やかな北風になっていて快適でしたが、まだまだ台風シーズンは終わらないようです・・・