
今日の那覇市街の大型スーパーで、1週間ぶりに「おかめ納豆」の商品を発見!
台風11号による長期に渡る船便欠航で、沖縄は全般的に品不足になっていましたが、何故かどのスーパーでも「おかめ納豆」だけは全て品切れ。他の納豆はあるのに、何故かおかめ納豆のみどこへ行ってもここ最近は全商品品切れ状態でした。
まぁ理由は沖縄県内で生産していないものだから。
でもこの「沖縄県内で生産しているか否か」が味の違いに超〜出てくる沖縄の食品。結論から言うと「沖縄県外で生産しているもの」の方が何においても美味しい。なので台風で品不足になると、この美味しいものが沖縄に一切入ってこなくなるんです!
たかが納豆、されど納豆。
実は沖縄の食材全般で言える話だったのでした。
中でも味の違いが顕著なのが、納豆以外だとお米(精米が沖縄か否か)と乳製品全般が明らかに味が違います(沖縄県産は美味しくない)。他にもいっぱいありますが、比較的保存が利くものだとこの3品がリアルに顕著です(結果、この3品目はほぼ沖縄県産は口にしていません)。
今回も台風でおかめ納豆の商品が沖縄に入ってこなくなり、かといって美味しくないものをわざわざ食べたくないので、結果この1週間は納豆を一切食べていません。それが原因か否かは定かではありませんが、最近、お腹の調子がイマイチ良くないw(納豆一つが原因ではないでしょうが・・・)
そのおかめ納豆が沖縄生活で復活!くだらない話ですが、実はこんな裏があったのでした。
しかし今度は台風12号。沖縄本島に接近こそしないものの、物流への影響は少なからずあり。今日のおかめ納豆も、もしかするとこの先1週間、再び目にすることができなくなる可能性もあり。台風は直撃するか否かもさることながら、物流への影響の長さが沖縄生活には実害大。今回は「おかめ納豆」がリアルに顕著だった訳なのでした。
そもそも本土で普通に売っているもの根本的に沖縄には入ってこないものが多いですが・・・
(沖縄製品保護のために沖縄に入ってこない)
#明治のおいしい牛乳
#ドンレミーのスイーツ
#ヤマザキのパン全般
本土ではアタリマエのように売られているものですが、これらは沖縄でほぼ手に入りません(明治のおいしい牛乳は最近手に入るようになるもバカ高い)。まぁこの3つについては根本的に沖縄では売られていないので台風が来ようが来まいが変わりませんが、沖縄生活当初はこの事実を知ってかなりショックでした・・・
結果、沖縄で牛乳はほとんど飲まなくなり、工場パンはあまり食べなくなり、スイーツはモンテールで我慢。
たかが納豆、されど納豆。
これがリアルな沖縄の食生活w