東京では公立学校に通っていたこともあってか、未だに「10月1日は休み」の感覚がありますね。もちろん私学や企業などでは休みではありませんが、子供の頃の感覚もあってか未だに10月1日は休みの感覚が強いです。っていうか季節の変わり目もあって良い時期の休みだったな〜って思います。
沖縄では今日がそんな感じな沖縄限定の祝日らしいですが、実際はその雰囲気は皆無。私学が少ない沖縄なので学校は休みになっているところが多いみたいですが、会社では休みになっていませんでしたね(会社によって異なる・公官庁は休み)。個人的に今日が祝日の感覚は全く無く、普段通りに過ごすだけです。
反面、沖縄コロナの元凶の学生(沖縄コロナは10代以下が全体の4割)が休みで野放しになるのでその方が気になります。なにせ全国的に減少傾向のコロナなのに「沖縄のみ増加」という赤っ恥の状態。沖縄県民(特に学生)はその恥の意識すら皆無なので本気で沖縄の10代以下のガキは迷惑千万です(さすが全国学力テスト万年最下位争いレベル)。
なので今日は昨日のような長時間の外出はせずに、できる限り室内にこもって仕事とかして過ごすこととします。少なくともバカが集まるようなエンタメ施設併設の大型SCには近づかないようにします(那覇だと新都心のメインプレイス、小禄のイオン)。
っていうか今日の日のこと。
今朝気づきましたw(そのレベルの日)
そもそも今日の祝日、以前は昨日の「6月22日」だったらしいです。その程度のものなので、それ以上に重要な「8月15日」を沖縄でも休みにして欲しいものですね(そもそも今日は要人が自決した日なので祝うべき日では無い気がする…)。
ってことで今日はゴミクズ新聞社やテレビと、某凶惨党がウザいのでできる限り外に出ないようにします(テレビと新聞は我が家はどっちも無いので無問題)。
今日の日のことに気づいたのはまさに今日になってからだったので、重要な用事を面倒でも昨日のうちに済ませておいてホントに良かったと思います。しかも昨日はアポの時間調整で某離島へ寄り道できましたし(そのレベルの島は1つしかないねw)、久しぶりに島の端っこまで行ってきました。いつもは島の入口の海中道路で飛行機を眺めるか、島に入っても高台に上るだけでしたからね。
そのついでに壊れた360度カメラの代替機が届きましたので、テスト撮影もいろいろ。動画も撮影してみました。あの海沿いの道を駆け抜ける様子をお届けできればと思います(動画はまだ編集前)。まずは昨日の梅雨明け後のその島の光景を静止画の360度映像でお楽しみ下さいませ(特に雲一つ無い夏空)。