今朝も雨。
もーーー勘弁してーーー!
さすがにキツいです。こうも毎日雨だと気分もサゲサゲです。
そもそも沖縄は梅雨時期でも毎日雨になるようなことはほとんど無く、基本的に晴れが多くてたまに猛烈なスコールが来る程度のはずなんですが、2022年はとにかく毎日「雨・雨・雨」。確かに晴れる時間もありますが、とにかく雨がしつこく、そして降る量が毎日半端ないです。個人的な感覚では、2022年の沖縄の梅雨の降水量は「過去最多」。こんなに雨の量が多いことは初めてです。
昨日も外出していた午前中は青空も望める状態でしたが、午後は那覇で「1時間41mm」、そして先日5月の観測史上最多の豪雨を記録(1時間99.5mm)した南城市でも「1時間68mm」と猛烈な雨だったようです(6月の観測史上第3位の記録でした…)。でも昨日は猛烈な雨雲群が夕時には完全に沖縄本島を抜けきったので、今日こそは雨なしの安定した天気!っと思った矢先、今朝の那覇は雨。
ただ今朝の雨は夜明け前までは全く降っておらず、夜明け時間にパラパラ来た程度。さらに今朝の那覇は最低気温で25度近くもあって、空気感は梅雨明け後のものなので、スコールはあってもしつこい雨は無さそうな雰囲気です(しつこい雨の時は気温が下がる)。
まぁ今日の雨も気温も梅雨明け間際って感じの雰囲気なので、このまま高い気温が安定すれば梅雨明けするんですけどね・・・(沖縄の梅雨明けか否かは風と気温でわかる)
ちなみに今朝の宮古島は最低気温27度、石垣島は28度と、こちらは完璧に梅雨明け状態が続いています。なにせ昨日は波照間島で「最高気温33.4度」、石垣島と与那国島で「最高気温32.2度」、宮古エリアでも軒並み30度超の真夏日でしたからね。なので今の沖縄は「宮古・八重山が梅雨明け状態」で「沖縄本島が梅雨明け間際」で、「奄美群島が梅雨のまっただ中」って感じかな?
<昨日の沖縄の気温>
---梅雨明け---
#波照間島33・4度
#与那国島32・2度
#石垣島32・2度
#多良間島31・7度
#西表島31・6度
#宮古島31・2度
#下地島30・7度
---梅雨明け間際---
#久米島29・4度
#那覇27・7度
---梅雨まっただ中---
#与論島24・5度
沖縄本島も気温的には梅雨明け間際の気候がずっと続いているのですが、リアルに間際の状態ばかりなので、毎日のように「梅雨明け間際の集中豪雨」が続いています。個人的な予想では、2022年の沖縄の梅雨時期降水量は、平均値の2倍を超えそうな予感(リアルな梅雨は1ヶ月長いのでさらに!)。
ちなみに過去最高は1957年の「平年比188%」で、近年だと2020年の「平年比168%」。観測史上で平年比の降水量が200%を超えた年は一度もありません。2022年はそれを遙かに超えそうな気がします。2020年の倍以上の感覚なのでまさかの「平年比300%」近くまで行ったりして・・・