ページの先頭へ△

2022年05月31日

2022年初エアコンは5月30日!といってもお店とかは4月から冷房ガンガン

昨日の夜の室温32度。さすがに暑くて眠れそうにないので、昨日は今年初めてエアコンを使いました。そもそも我が家のエアコンは「冷房専用機」なので、冬に寒くてもエアコンを使うことはありません。つまり去年の10月以降「7ヶ月ぶり」のエアコン稼働。ドキドキしましたが、無事に冷気も出てきて問題なしでした。

といっても我が家のエアコンは冷房専用でエアコンで最も故障の原因となる「暖房⇔冷房」の機能変換がなく故障しにくいんですけどね。沖縄生活で暖房が欲しくなるのは年間数日程度なので、基本的にエアコンは冷房のみでOKです。以前は冷暖房できる高機能エアコンを使っていましたが、台風などの塩害で最短1年、長くても数年で室外機が故障。あまりにコスパが悪いので冷房専用機にあえてしています。

逆に冷房専用機にしたら10年以上も故障無し(以前から付いていたものの話)。ただ冷房専用機はニーズが少ないので、機種選択の余地がないんですよね(実質コロナエアコン一択)。コロナはメーカー名でも話題になりましたが、今後も冷房専用機を作り続けて欲しいと願う次第です。


ってことで今朝も沖縄は梅雨明け後の空気感。今朝もめっちゃ蒸し暑いです。


でも夜半、記録には残っていませんが那覇でスコールがあったみたい。深夜2時台に26.4度だった気温が夜明け直前の段階で25.2度まで下がってくれて気温的には少し楽になりました。反面スコールで湿度アップも、昨日までのような濃霧が出るレベル(雨も無いのに湿度100%)ではありませんでした。

雨が降っていないのに昨日までは湿度100%、今朝はスコールがあったのに湿度96%と、なんか逆転現象になっている沖縄の朝です。

そして今日は沖縄本島の西、宮古・八重山の北に大きな雨雲群あり。この動向によって各地の気候も大きく左右されそうです。雨雲群が北沖にある宮古・八重山では南から湿った空気が入って、さらに暑くなりそう(昨日は波照間島で33.0度・石垣島で32.8度)。そして沖縄本島は雨雲群が直接接近してきそうなものの、心なしか雨雲がかかるのは本島北部〜奄美で、那覇など本島南部はセーフになりそうな予感も・・・

既に夜明け前に朝焼けも望めましたし、個人的には今日は月末もあって外出予定なので雨無しを期待したいものです。今日も1日蒸し暑そうなので、しっかりと暑さ対策をして無事に用事を済ませたいところです。

sunrise20220531x1681.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2022/05/31-05:56 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲