

昨日のワンシーン。黄色い花自体は夏の花ですが(アリアケカズラ/アラマンダ)、夏前の梅雨時期でも開花しているのであまり季節感はありません。でもその背後の青空はまさに「夏色」。青色が濃いのはもちろんのこと、そこを流れる白い雲が滅茶苦茶速かった。さすがに空を見ながら歩くことはできませんでしたが、地上に落ちる影のスピードがあり得ないほど速かったです。
気温も真夏日近くの「29.3度」。この風って・・・
沖縄に梅雨明けを告げる「夏至南風」じゃない?
空色も風の強さも、そして空気感も全て梅雨明け前後のもの。沖縄の梅雨明けまでカウントダウン状態に入っている証拠です。でも沖縄の梅雨明け前後は、昨日みたいな猛烈なスコールが頻発し、梅雨明けしてもスコールは多いままなので、正直「梅雨明け」という境界線はないんですけどね。梅雨明けしたから晴れる日が多く雨が少なくなる訳でもありません。
強いて言えば、梅雨明けすると気温が全く下がらなくなり、朝晩が25度超の熱帯夜になること。
そして今朝の那覇の最低気温「25.4度」。しかも深夜0時過ぎに記録したもので、夜明け近くなっても気温上昇。数値的な気温まで梅雨明け状態になっている沖縄です。まぁ1日を通すと、スコールがあればこの気温を下回るかもしれませんが、昼ではなく夜という意味では、昨晩の那覇は完璧に「熱帯夜」と言うことになります。
っていうか実際に猛烈に暑かったし・・・
朝ランも今年初の全身の毛穴から汗が噴き出す状態でしたし、朝ラン後のシャワーも温水いらずの冷水のみでOK(これも沖縄の梅雨明け後の象徴)。そしてシャワー後にドライヤー使うと汗が止まらない状態でちっともドライにならないw
でも今朝は沖縄近海に雨雲群があり、確実にひと雨ありそう。といってもその雨雲群も中心は奄美以北で、沖縄はあくまでその「南端がかする」程度。結果、南から湿った空気が入り今朝の暑さになるものの、大気が不安定でスコールもあるって感じです。
いわゆる「梅雨明け間際の集中豪雨」かもしれませんね。
この雨が収まれば「リアルな梅雨明け」かな〜?
そもそも今朝もサガリバナ開花。今まで咲いていなかった木も開花していて、もはや那覇市街の街並みは完璧に梅雨明け後の真夏になっています。今日も1日猛烈に蒸し暑そうだな・・・


そーいえば今日は・・・
13日の金曜日w
ちっとも不吉ではなくむしろギャグな日ですけどねw
まぁ沖縄コロナは史上最悪状態ですが・・・
(13日の金曜日検査分/明日発表分が過去最悪になりそうな予感)