Let’sGoIsland〜ヨロンマラソン海
Let’sGoIsland〜ヨロンマラソン舞台
南西諸島の3月の第一日曜日といえば「ヨロンマラソン」
でも沖縄・奄美コロナでマラソン大会は全滅。さらにこの1週間の与論島コロナは過去最悪レベル(6日間で42人=東京人口比75000人)もあって、中止で良かったと思わざるを得ないのもちょっと寂しい限りです。こんな光景を完走パーティでまた楽しみたいものですね。
もちろんこの光景だけならヨロンマラソン以外でも楽しめますが、やっぱりヨロンマラソンの完走パーティでのこの場所は、本気で人生の思い出になるかと思います(参加した人しかわかりませんが…)。
ちなみに今回の写真は去年のコロナの狭間に行ったときのもの。あのときは百合ヶ浜にも行けたし、1泊のみでしたが言うことなかったな〜。しかしリアルタイムな与論島は、マラソンどころか来島そのものを自粛すべきレベル。それでもお構いなしに身勝手な観光客は島へ行きそうですが…
なにせ昨日の沖縄本島も、自転車移動で通ったローカルな道で見た車の「半数以上がレンタカー」という有様。あそこまでレンタカーだらけだと怒りを感じるレベルでした。今の沖縄コロナの悲惨さ、理解する気ない身勝手な観光客ばかり。幸い、昨日行きたかった場所は朝早めの時間でクリアしたので、身勝手観光客にはほとんど遭遇せずに済みましたが、その場所を去るタイミングでレンタカーには何度も遭遇。「うげっ」って感じでした(30分遅いとヤバかった)。
しかしそれ以上に納得できないのが、今日開催の「東京マラソン」。大阪マラソンが実質中止になったので、ほぼ同時期開催の東京マラソンは開催というのは理解に苦しみます。しかも参加者もヨロンマラソンの30倍以上で、コースもそんなに広くないので超密になること必至(ヨロンマラソンはスタート時でも密になりません)。どっかの都知事は「三密回避」と連呼するのに、自ら超密を作るとはどういうこと?って感じです。マラソン大会だけではなく、会場へ向かう電車も道も超ウルトラ密になります。
これでマラソン大会をきっかけに集団感染でもしたら即辞任レベルでしょうね・・・(沖縄もそうですが全国の知事って責任者のくせに責任を一切とらない無責任な人ばかり)
別にマラソン大会を否定するわけではありませんが、まだ時期尚早の感は否めません。いくらPCR検査必須といっても、会場まで行く途中に被感染する場合もありますし、家庭内感染して翌日参加なんてことも十二分にあり得ます。PCR検査は気安めなだけで、感染拡大抑制にはハッキリ言って意味無いと思います。
もはや現在のマラソン大会は大規模なものはもう無理。小規模なものを分散して開催すべきだと思います。そういう意味でヨロンマラソンは小規模ですし、都市圏から離れているので、最も安全なはずなんですけどね〜(今日は小規模でも無理なレベルですが・・・)
Let’sGoIsland〜ヨロンマラソン海
Let’sGoIsland〜ヨロンマラソン舞台