2021年の沖縄コロナは本気で「悲惨」の一言。夏場の1日800人(東京人口比6千人近く)には「沖縄終わったな…」って思えるほどでした。その後は減少し、1日0人の日も何回かありましたが、この年末休みになって激増中(全国平均の10倍レベル)。先の夏も「夏休み」期間で、今回も「冬休み」期間で、沖縄県民は「学習能力皆無」であることを疑わざるを得ません。
そんな悲惨だった2021年の沖縄でも、どうにかその感染拡大の間隙を縫って、何回か離島行きはできました。2021年に足を運べた島は、ここ近年としては最少の「5島」。しかし沖縄の離島は1つのみで、他の4島は比較的安全な「奄美の離島」。しかもその唯一の沖縄の離島も「日帰り」で、沖縄旅行をし始めてから、初の「沖縄の離島で宿泊無し」の1年になってしまった次第ですToT
中でも宮古・八重山は宿泊どころは島行き自体がリアルに0回!
まぁ2020年もコロナで行くに行けなかったものの、年末に仕事絡みで石垣島に5日間滞在できましたけどね(5日間すべて雨でしたがw)。ちなみに宮古はそもそも行く気ありません。コロナも世界的に最悪レベルでしたし、土建依存の宮古島へ行っても工事現場を見るだけですからね・・・(素朴な多良間島には行きたかったけど・・・)。
でも2022年は春にマイル期限が来るので、結果的に「宿泊しての離島旅行」確定。まぁ2021年の奄美の離島も、この「どこかにマイル南の島」で行っただけでしたが、2022年は沖縄の離島のみを選択肢にさせて「どこかにマイル南の島」で沖縄の離島行きを実現したいと思います。ただ、宮古島は選択肢に入れませんけどね(石垣島/与那国島/大東島の3択ないし4択・久米島は船で行けるので候補外)。
ちなみに2021年の「どこかにマイル南の島」の選択肢は奄美の離島を狙ったので「奄美大島/沖永良部島/与論島」が候補で、奄美大島に決まった次第です。まぁこの3択なら全部プロペラ機路線なので何処になるかわかりませんが、先の沖縄の離島だと石垣島のみジェット機路線なので確実に石垣島行きになりそうですけどね・・・(ホントは与那国島へ行きたいけど・・・)。与那国便は過去の「どこかにマイル南の島」で全て候補になるようにしましたが、全て落選。沖縄県内最長路線はマイルだとなかなか厳しいです。
あと2022年は去年行けなかった奄美の離島には船で行きたいですね。ここ2年で一度も足を運べなかった島は2つ。残りはレアな島も含めリアルに全部足を運んだので、残り2島は是非とも行きたいものです。もちろん行くならマリックスの新造船「クロス」乗りたいです。っていうか行くならクロスに乗る日程で決めます!
朝ランで那覇港に停泊中のクロスはもう見ましたが、就航前のエイトに比べて倍の印象。もちろん船の全長はそんなに代わりませんが、高さ方向がかなり大きくなった印象。2階建てが4階建てに変わった感じでした。是非とも早いうち(新しいうち)に乗りたいものです。
でも先の「どこかにマイル南の島」も、新造船による奄美行きも、全ては「コロナ次第」。
2021年も実は奄美でも「沖縄県民ないし沖縄から来る人」はかなりの危険因子(感染源)扱いを受けましたからね。今の沖縄はまさに全国から見ても危険因子(感染源)として認識されていると思いますので、気軽に「沖縄から旅行」自体ができないかもしれませんが・・・
全ては何一つ対策をしない「無能沖縄県知事」のせいです。しかもこの年末の爆発的感染拡大の最中も「対策は年明け以降」と明言する無能ぶり。まともな人間なら「年内即対応」しますわ・・・
でも2022年は無能沖縄県知事の消費期限切れw(賞味ではなく消費)
2022年は沖縄県知事選です。
さすがに危機感皆無の沖縄県民でも、この無能沖縄県知事を再選させることは無いでしょう。だって「初動不備で首里城全焼」させるわ、「コロナ対策一切せずに感染全国ワースト」にするわ、「インバウンドゼロになって県内企業壊滅」させるわ、「政府と協調できず予算330億円削減」させられるわ、史上最悪の沖縄県知事なのは身をもってわかるはず。具体的な実績もゼロ。
もしこれで再選させるようなことがあれば、リアルに沖縄県以外への移住考えますwww(奄美が候補)