2021年12月30日
夏の空気から一気に冬の空気へ!でも寒いと天気は良くなる冬の沖縄
昨日の午前の光景。まだ青空もあり、気温も高めでサイクリングには最高の空気感でした。トックリキワタも綺麗でしたし、言うことない光景。しかーーーし、実際はトックリキワタを見る直前に自転車がパンク。離那覇中は一度も空気抜けもパンクもなかったのに、戻那覇して最初のサイクリングでいきなりのパンク。
沖縄の歩道は洒落にならないほどパンク率高いです(車道でパンクは経験無し)。
その理由は沖縄の歩道(歩行者)のマナーの悪さ。沖縄県民は「歩道=ゴミ箱」ですからね。ガラスの破片なども平気でばらまいたままですし、金属片も多く、今までのパンクは全て歩道走行中のもの。自転車移動の際は基本的に車道通行なので歩道走行は滅多にありませんが、今回は信号待ちで歩道で待機してスタートした直後に「パン」という音とともにパンクしました。
でも空気はすぐに抜けなかったので、この「パン」という音も石を踏んだ音かも?っと思うようにしていましたが、それから一気に坂を登り切り、さぁ下りで楽しようと思った矢先にタイヤの空気全抜けで走行不能。おそらく登りは常にタイヤが回転していて空気が抜けきらなかったものの、坂を登り切って小休止した瞬間に一気に空気が抜けたのかと思います。今回は那覇近郊移動ということでパンク修理道具は持っていなかったので、その後は自転車をひたすら押して歩く羽目に…(しかも歩く想定していないのでビーサン)。
まぁその分、トックリキワタをのんびり眺めることができたのですが(のんびり眺めざるを得ない)、自転車押してビーサンで7km超の移動がキツかった。幸い、荷物は軽めでしたが、その7kmも買い物予定の場所が2ヶ所あり、泣く泣く自転車を押して行った次第です。
沖縄での自転車移動は常に車道走行が絶対におすすめです!(そもそも自転車は車道走行が原則だけど…)
でもどうにか昼前に那覇に戻ることができましたが、なんと午後以降の那覇は猛烈な雨。危なかったです。しかも昨日の雨は完全に「夏の雨」で、降り方は完全に夏のスコール。しかも雨なのに青空が望めて日差しもあったり、訳の分からない空模様でした。虹も期待できそうなほどでしたが、さすがに空気全般は冬のものなので虹は出ませんでしたけどね。
そして今朝もまだ昨日の夏の空気感が残っていて寒さは感じませんが、雨の後は猛烈な暴風が定番。今朝の那覇は北風ビュービューでした。アメダスでは最大瞬間風速「15m/s」でしたが、海の沿いの道での体感は確実に台風強風域レベルの最大瞬間風速「20m/s」前後。横風を受ける場所を朝ランしてきましたがまっすぐ走れず、何度もガードレールに激突しそうな状態。でも今朝の那覇は夜明け前でも18度も気温があったので、ランニングのような軽装でも寒さは感じず。風さえまともに受けなければ運動するには心地いい空気感でした。
しかし今日の沖縄は最高気温はまさに夜明け前のもので、日中は朝より気温が下がるかもしれないとのこと。またしても沖縄は真冬の空気感に戻りそうですね。でも寒くなると沖縄は晴れる確率が高くなるので、朝の段階でも沖縄海域に雨雲はほとんどなく、日中の日差しは期待できるかもしれません。今日は室内で日当たりの良い場所が快適な沖縄です。我が家は午後の日当たりが良いので、午前は用事を済ませ、午後は室内でのんびり過ごそうかと思います。
今年もあと2日。今のところ大晦日と年始の沖縄は「晴れ」予報になっていますが、寒さは平年よりも気温が低め。コロナがヤバイ沖縄の年末年始なので、初日の出は家から見たいと思います(初詣は根本的に行く気なし)。まぁ去年もコロナだったので出かけず家から見ていましたけどね。
<去年の初日の出@自宅>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/12/30-07:57
| 沖縄ライフ