凄かった。分かっていたけど、海の近くであれほどになっているとは!?
暴風
夜明け前で気温21度。湿度も80%あって、夏の空気感。風はあっても生暖かいものだったので、それほど暴風にはならないと読み、朝ランのコースを海沿いエリアにしたのが失敗だった。しかも今朝は港周辺の超吹きさらしコース。海から遮るものがないので、アメダスの風速以上の暴風が吹き荒れていました。
体感的には台風強風域を越えていたな〜。内陸にあるアメダスで「最大瞬間風速18.2m/s」でしたので、那覇中心街と海沿いの風を体感的に比較すると1.5倍〜2倍はあったので・・・
体感最大瞬間風速30m/s
海にかかる橋の上では横風でまっすぐ進むことができないレベルでした。正直、ガードレールに何度ぶつかりそうになったことやら。
しかも今日は那覇中心街から海沿いを走って折り返すコースで、その折返し(=那覇中心街から最も遠い場所)で、またしても雨になるし。これで4日連続朝で雨の沖縄。ただあまりの暴風が故に、風上に建物があれば全く濡れない状態で、その折返し地点では運良く大きな建物が延々風上にあったので、基本的にはほとんど濡れずに雨ゾーンをクリア。帰りは追い風もあって、雨も風も気にすること無く無事に家までたどり着いた次第です。
しっかしこの暴風。まだ夜明けまでだったので目視はできませんでしたが、海は大シケだろうな〜。北風なので多くの航路へ影響ありそう(沖縄は東西方向の航路が多いので)。しかも今朝が暴風の吹き始めなので、風が収まったとしても波は数日残ることもあり、この週末の離島行きは困難でしょうね。まぁ行く予定はないですが、時報替わりの船の汽笛が聞けないのは寂しい限りです(午前9時・午前9時半・午前10時)。
また那覇市街も今日は相当風が強そうなので、普通の外出でも気をつけないとね。気温ももしかするとこの夜明け前が今日の最高気温で、日中は暴風も相まって気温は右肩下がりになるかもしれません。朝の気温のままの服装だと、夜は猛烈に寒く感じそうな今日の沖縄です。
とにもかくにも海沿い(特に北岸や西岸)は猛烈な風と高波になりますので、近づかないことをおすすめします(リアルに実感)。
でも昨日の沖縄は「まだ」風もそれほど強く無く、天気も比較的良かったこともあり各地で夏日を観測。西表島では平年より「+5.1度」の27.0度。宮古・八重山では多くの島で25度以上の夏日を記録したみたいです。那覇でも昨日は最高気温24.7度。1日半袖で過ごしていました。
<昨日の沖縄・奄美の最高気温>
#西表島27・0度(+5・1度)
#石垣島26・8度(+4・5度)
#多良間島26・5度(+4・4度)
#下地島26・3度(+4・2度)
#宮古島26・2度(+4・4度)
#波照間島26・1度(+3・9度)
#久米島25・5度(+4・9度)
#北大東島25・1度(+3・3度)
#名護25・1度(+4・7度)
#与那国島24・9度(+3・3度)
#与論島24・9度(+4・8度)
#那覇24・7度(+3・6度)
しかし今日は先の話のように猛烈な暴風もあり、気温は確実に右肩下がり。朝はアイスコーヒーでも、夜はホットコーヒーが飲みたくなる空気感なんだろうな・・・
そして年末は毎年極寒になる沖縄。気温こそ「16度〜18度」とかの予想になるも、冬の沖縄は常に風が強くなるので、体感的には予想最高気温から「-10度」引くのが一般的。なので先の気温も体感的には「6度〜8度」と本土並み。体感的には昨日から一気に20度近く気温が下がりそうです。
そろそろストーブを準備すっかな?
ちなみに今シーズンは特に新たな寒さ対策グッズは考えていません。サンワサプライのデスクパネルヒーターは少し興味がありましたが、取り付けが金属デスク限定で、木製デスクは穴を開けねばならないので断念。そもそも足元にストーブを置けば同じなので購入は断念。はたしてこの冬の沖縄の寒さはストーブと服装だけで乗りきれるか否か!?
おそらく今日のこの暴風が季節の変わり目になると思います!(断言)