ページの先頭へ△

2021年12月19日

2年前の空は自由だったな・・・

GoTo2022〜空から白保海岸
gotoskyshiraho2019.jpg


GoTo2022〜空から石垣島
GoTo2022〜空から石垣島


2年前の光景。あの頃は普通に飛行機に乗れたな〜。しかもあの頃はまだ写真のLCCもあり、那覇⇔石垣島も気軽に往来できたな・・・

しかしこの翌年。事態が急転。

飛行機に乗るどころか島に行くことさえままならない状態。LCCも実質消滅し、いろいろな意味で島へ行きにくくなってしまいました。でもこの1年後(2020年12月)は多少は沈静化し、GoToの恩恵もあって仕事絡みですが同じ島へ行けましたが、結果は5日間滞在も5日間全部雨。往復の飛行機も窓の外は常に真っ白でした。

そして2021年の大波。沖縄コロナ感染者1日1000人レベル(2021/8/25・1日809人=東京人口比6千人)。

結果、2021年はプロペラ機こそ乗れたものの、ジェット機は今回の離那覇まで1年近く乗ることができませんでしたね。プロペラ機もいいけど、やっぱりジェット機の方が空かの景色もいろいろ楽しめますしね(プロペラ機は短い航路なので景色はあまり楽しめない)。

でもやっぱり乗るなら「離島行き」。行きは行った先での離島での過ごし方を妄想し、帰りは離島での記憶を思い起こしてほくそ笑むw

そういうなんでもないことを気軽にすることができる日は、2022年には戻ってくるのかな?まぁ写真のLCCは無くなっても、ソラシドがあるので石垣島には気軽に行けそうですけどね。2022年は離島も本土も「ソラシド」メインで展開しようと模索中。なにせJAL/ANAの先得などの先行割引が廃止って噂もありますしね(2023年以降)。

ソラシドなら本土便もありますし、那覇⇔石垣島便もあるので、個人的には無問題(今の宮古島はどーでもいい)。スカイマークのような不便な無会員システムじゃないので、予約も決済もソラシドなら楽々(ソラシドスマイルクラブ)。しかもマイルも貯まるので、2022年は今のところ「ソラシド」で離島も本土も展開しようと思います。そして半年に1回はJAL/JTAの「どこかにマイル南の島」。

2022年は自由に移動できる1年になることを願うばかりです。。。





GoTo2022〜空から白保海岸GoTo2022〜空から白保海岸


GoTo2022〜空から石垣島GoTo2022〜空から石垣島



posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/12/19-06:00 | 沖縄旅行/離島旅行
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲