ページの先頭へ△

2021年11月29日

この冬の沖縄は久しぶりの平年並み?外出するより厚着の室内着w

nowc_hrpns_20211128203000_20211128203000.png

今日も沖縄は全域で雨モード。すっかり雨季の冬シーズンって感じですね。でも冬シーズンの雨の日は気温は高め。今朝も沖縄全域で夜明けまでも20度前後。平年なら日中の気温です。でも雨は強めで、特に八重山ではひたすら雨って感じっぽいです。反面、沖縄本島は薄い雨雲群がかかっている程度で、傘無しでもどうにか過ごせるレベル(夜明け前の状態なら)。

でもここ数年の冬の沖縄は雨が少なく、カラカラ空気の年が多かったものの、今シーズンはようやく平年並みの雨が多い冬に戻ったって感じです。ここ数年使っていなかった乾燥機も、今年は活用する機会が多そうだな〜(でもあまりに使っていないのできちんと稼働できるか否か…)。

ちなみに沖縄では1年を通して乾燥機は必須。なにせ夏は夏で雨が無くても湿度90%超と、洗濯物を外干しすると逆に湿気を吸い込むレベルです。そして冬は雨季なので雨が多いし、かといって夏と冬の間の時期(本土で言う秋や春の時期)は突然のスコールが多く、沖縄での洗濯物の外干しはホントに頭を使います。

沖縄では乾燥機と除湿機は必須アイテム。

でも除湿機は上手に使えば乾燥機代わりになるので、実際は除湿機だけで十分ですけどね。夏は熱風が出てくる除湿機なのでなかなか積極的には使いたくないものの、冬シーズンはその暖気が良い感じ。はたして今シーズンの冬の沖縄は平年通りの雨季(高温多湿)になるかな?

ちなみに那覇宅の室温は閉め切った状態で22度台。半袖1枚だとやや肌寒いものの、薄手の長袖1枚で十分過ごせる温度です。室内なので湿度も50%前後ですしね(外は雨モードもあって湿度80%前後)。


あとは今シーズンの冬の沖縄は気温がどこまで下がるかです。ここ数年は雨は少ないものの、気温は平年より遙かに寒い日が多く、洗濯するにはいいものの、生活するにはあまりの寒さに大変でした。なにせエアコンが冷房専用機なので、寒くてもエアコン使えず。さらに沖縄の建築物はコンクリート造が多く、加えて無断熱もあってコンクリートに冷気がこもって室内は屋外よりも寒くなり、結果外出時よりも室内で過ごす方が厚着w

さすがに室内でコートは着ませんが、フリースは完全に室内専用。外出ではフリースは暑すぎてまず着ませんが、室内では冬は常時着用って感じです。ちなみにそのコート。沖縄ではまず着る機会がありませんが、さらに冬に本土に行く際も那覇空港まで大荷物になってしまうので、沖縄でコートは本気で不要なんですよね。一応持っていますが、もう何年も着ていない・・・(クリーニング済みも何年も放置していると状態がどうなっているか怖いw)

冬の沖縄では室内はフリース、屋外はフード付きウインドブレーカーが最強です(雨が多いので)。

ちなみに今回の離那覇の際は、コートは沖縄でも使える薄手のものを持ってきています。あとは薄手のものを重ね着して寒さをしのいでいる感じ。厚手のものは荷物になるので那覇での移動で邪魔ですしね。でもコロナ禍のおかげか、首回りはバフのおかげでマフラー不要ですね。マフラーも沖縄ではまず使いませんが、バフは沖縄でのランニング時に必ず使うので、沖縄生活ではバフは重宝しますね。我が家にバフは3枚もあり、ファッションに合わせて使い分けも可能です。

しかしこのマスク・バフ生活。新たな変異種でまだまだ続きそうですね・・・(オミクロン株)。ヨーロッパで猛威を振るっているってことは、既に日本にも入ってきているんでしょうね・・・(南アフリカ→ヨーロッパ→アジア?)


posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/11/29-06:01 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲