ページの先頭へ△

2021年09月27日

目も渦もハッキリしている台風は猛烈な証拠!近年稀に見る芸術的台風

typhoon20210927-no16.jpg


@くっきりした台風の目
A美しい渦を巻く台風の雲


「hPa」などの数値なんて役人が勝手に決めたもの。リアルな台風は気象衛星などで目視できる「雲の形」でその威力が分かります。この2つのことは誰にでも目視できるばかりか、ほぼリアルタイムに確認できます。

台風16号
どっちの要素も芸術的なレベル。


関東・東海の皆様。進路から外れていても今回の台風の威力は猛烈なので、ゴルフ練習場や野球施設など高い位置までネットを張っている方は、「必ずネットを外す対応」をしましょうね〜w


とにかく、このブログでは何十回、いや何百回も書いていますが進路から離れていても「台風中心の北側〜東側は広範囲で荒れる」こと。さらに今回は進路からすると「東風が猛烈」になりそうなので、風上(西)に高い山があるエリアは、猛烈な暴風雨になる可能性があります。モロに関東・東海は「西に高い山」があるので、台風の進路が遠くても、今から対策をして欲しいものです。

特に「駿河湾と相模湾」はもどちらも「西に高い山」があるので、この2つの海に面する「東岸」の街は、リアルにヤバイです。その中にはまだ復旧しきっていない「熱海」も含まれているので心配です。あと千葉の「房総半島東岸」も台風からの暴風がモロですが、ただ山がそれほど高くないので駿河湾や相模湾沿岸よりは多少はマシなものの警戒レベルは最大限にして備えて欲しいものです。


でも今回の台風16号。同じ状態で沖縄に接近しても、沖縄なら大した影響は無いんですよね。その理由は「沖縄に高い山がない」から。この「山の有無」が台風接近の際はホントに大きいんです。そもそも本土の猛暑も、山があるからフェーン現象が起こり、沖縄以上の気温になります。台風時も沖縄なら上空をそのまま通過する湿った空気が、本土では延々と山にぶつかり大量の雨雲が発生し、長時間の豪雨になる次第です。

積乱雲のボトムは標高2000mとか言いますので、標高2000mクラスの山が多い本土では、台風時の風上では常に雲が発生してしまう訳です(沖縄だと最高峰の石垣島於茂登岳でも標高526m)。富士山登山でも5合目(標高2000m前後)は雨でも頂上付近(標高3700m)は晴れていますからね。それ故に千葉には2000mクラスの山がないので、駿河湾や相模湾ほど荒れる可能性が高くないという訳です。


しかし今回の台風16号で本気でヤバイのは本土の離島「伊豆諸島」。八丈島など伊豆諸島も南部では「台風直撃」の可能性もあるかも。もちろん離島なので2000m級の山はありませんが、いかんせん台風の中心近くともなれば、山による豪雨以前のレベル。もちろん沖縄同様に伊豆諸島も離島なので、この手の災害は本土以上に備えていると思いますが(本土の備えは甘すぎ)、それでも今回の台風の威力からすると伊豆諸島はかなりヤバそうです。


今回の台風16号のキーポイントは「八丈島」かな・・・


とにもかくにも今のうちにできる対策と対応を!今なら島の人も本土に移動もできますし、本土から台風対策の資材も運搬できますからね。台風はとにかく「早すぎるぐらいの対応と対策」が最善でございます。間際でギャーギャー騒ぐ気象予報士の狂言は本気で無意味ですw
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/09/27-09:02 | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲