ページの先頭へ△

2021年09月23日

ダブル台風の可能性?でもどっちも沖縄には影響無さそう…




満月は終わったものの、まだまだ綺麗な月が望めますね。今朝は夜明け前後の時間、西の空のまだ高い位置に月が見え、青空をバックの満月もいい感じでした。今朝も沖縄は雲一つない良い天気で、さらに無風もマックス?で風速0.6m/s〜1.0m/sとかで、もはや空気の動き無しって感じです。

その分、超〜暑いですが・・・

そーいえば今日は秋分。本土はすっかり「秋」の陽気かと思いますが(特に朝晩)、沖縄は朝でも夜でも真夏以上の暑さに。特に今日の暑さは猛烈で、何もしなくても脇汗をかきそうな感じ。でも9月で真夏のように暑くなるときは、台風到来の前触れ・・・(それだけ沖縄近海の海水温が高い証拠)

昨日、米軍情報で警戒レベルだった2つの台風予備軍が、2つとも台風のタマゴに認定されてしまいました!


99W→TD20W(台風15号のタマゴ)

90W→TD21W(台風16号のタマゴ)


まぁ台風16号のタマゴこと「TD21W」はベトナム近海にあるものなので、そのまま大陸に入って消滅すると思われますので特に気にする必要なし。問題は台風15号のタマゴになりそうな「TD20W」。こちらは沖縄直撃台風を多く生み出すマリアナ諸島近海のもので、イヤ〜な予感がします。

しかし米軍予想だと沖縄方面(西)へ向かってくるもののすぐに北上。本土方面へ向かうもこちらもすぐに東へ進み、最接近するのは硫黄島や小笠原諸島のみになりそうです。もちろんまだ予想の範囲内で、もしかしたらそのまま北上して本土へ接近する可能性もありますが、どっちにしても沖縄への接近は無さそうな雰囲気です。

ただ今年もさることながら、近年の台風は例年通り(時計回りで東へ)へ進まないものが多い。平気で偏西風とは逆の「西行き」なんて進路もありますし、本来はあり得ない「南下」もありますので、まだ台風15号なのか台風16号なのかわかりませんが、米軍情報の「TD20W」の進路は注意が必要です。

それにしても今回もこのままだと沖縄本島への台風接近は無さそう・・・

台風直撃はイヤだけど、海水温の抑制や海の浄化に台風は必須。といっても今の沖縄コロナも相まって、2021年は沖縄で泳ぐことはもうないと思いますが、珊瑚の白化を防ぐ意味でも定期的な台風は必要不可欠な沖縄です。

2021年は最近の台風14号も与那国島近海を通っただけでしたし、8月の台風12号も宮古島にのみ最接近して、沖縄本島へ直接的な影響がある台風は今年も皆無(台風10号は沖縄本島接近も発達前に通過して影響ほぼ皆無)。

今年も沖縄本島は台風接近なしで終わりそうな気が・・・(那覇市街はもう3年、イヤ5年以上停電していない?)

typhoon20210923-no1516.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/09/23-08:32 | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲