
昨日の沖縄のワンシーン。ちょうど通った道の左側が雨で右側が晴れ。まさに雨と晴れの境界線をちょうど通りました。でもこのあと、写真の左側に用事があったので戦々恐々。なにせその境界線から雨が降っているのも見える状態でしたからね。でも風がわずかに写真の右から左に吹いていたので、雨もその方向に流れてくれ、どうにか目的地までは雨なしで行くことができました。そして帰りは雨雲群皆無。昨日の雨の範囲はホントに読めませんでしたね。
しかし夕方。午前は那覇中心街以外でスコール多発も、夕方は那覇中心岸のみが豪雨の状態。なにせ那覇から見える西の海は晴れて日差したっぷりも、陸上は外が真っ白になるほどの豪雨でしたからね。
那覇市街で1時間に57mmもの豪雨。しかし同じ那覇でも空港周辺では同じ1時間に1.5mmもの雨しか降らず。確かに那覇空港は那覇の中でも海に突き出しているので、海上と同じ天気になりがちですが、ここまでリアルに数値的に差が出るのも珍しいです。ちなみに最初の雨と晴れの境界線は空港に比較的近い場所の光景でした。
って感じで昨日は那覇でも目まぐるしい天気の変化に翻弄。まるで梅雨明け間際のような感覚でした。そして今朝も沖縄本島近海には至る所に雨雲群が点在。今日も沖縄本島は不安定な天気の1日になりそうです。
この原因は正直わかりません。
気になる台風のタマゴも沖縄海域に影響を及ぼすレベルではないですし、沖縄近海にまとまった雲があるわけでもなく、何故にここまで不安定な天気になるのか謎。ただこの不安定な天気ということは、台風のタマゴ的な雲が沖縄近海で突然発生する可能性もあるということ。米軍情報の「TD17W」は間もなく消滅しそうですが、マリアナ諸島近海の「94W」、そして沖縄近海にもなんかイヤな雰囲気の雲もありますしね。
でも9月としては記録的に台風リスクが少ない2021年なんですよね。例年なら9月は毎日台風ブログを書かないと情報に追いつけないレベルなんですが、今年は8月24日(台風12号)以降、一度も台風進路図を書いていません。これを台風シーズンの終了とみるか、はたまた嵐の前の静けさとみるか、2021年の気象はホントに予測しにくい次第です。
その前に今日の沖縄がどうなるかなんですけどね。昨日のような豪雨がまたあるか否か。
でも今日は基本「出不精」なので、室内から天気レポートをお届けできればと思います。土日の日中は怖いので、基本的に外に出ないようにしていますので・・・(出ても往復10分レベル)
タグ:スコール