今回は2年ぶりに水中遊泳しましたが、見た目は魚もサンゴも少なそうな海も、中はどこも凄かったです。久しぶりに水中深くまで素潜りもしたな〜。透明度も高いポイントばかりだったので、ついつい水中で息が続く限り水中の生物を観察。
今回の動画では、派手な蛍光色の「イバラカンザシ」と戯れていました。カメラを近づける青い方がとサンゴの中に「ひょこっと」隠れるのが可愛かった。オレンジ色の方は微動だにしませんでしたが、まぁ違う生態のものだったのかもしれませんね。
それでも「ぽこぽこ」とする水中の音も含めて、離島らしいのんびりした動画です。海の中でもデトックス!
しかし水中用のアクションカメラを使っての撮影で近接撮影モードがなく、ややボケボケの映像になってしまいました。さらに流れがめっちゃ速かったので、手ぶれ補正しても画像がブレブレ。動画で酔っちゃいそうなものになってしまいました。アクションカメラだと撮影は楽だけど、どうしても画質の面で劣りますね。
あと素潜りなので、とにかく体が浮かないようにするのが大変。片手でカメラを構え、もう片手は浮かないように水をかいている状態。端から見たら超格好悪い光景だったのでした。素潜りは「深く潜る」よりも「浮かないようにする」方がよっぽど大変ですからね。
ちなみに浮かないようにするためのウエイト(重し)は、水面に上がりたいときにスムーズに上がれないので使いません(そもそも旅の荷物としては邪魔)。
あと静止画は動画から切り出していますが画質が悪くて正直イマイチ。やっぱり防水デジカメにまた戻すかな〜?
それとYoutubeアップした際の、動画の劣化もかなり酷いレベル。右下のロゴは元の動画ファイルならハッキリしているのに、Youtubeだとボケボケ。どうにかならないものですかね・・・(自前サーバからの配信もできるが・・・)
水中動画については場所が特定できないこともあって、しばらくは風景より水中のものを公開して行こうと思います。今回はどこも楽しいポイントばかりで、動画もいっぱい(画質はイマイチですが)。台風やコロナで沖縄へ来れない方のためにも、動画配信を続けたいと思います。