ページの先頭へ△

2021年04月13日

久しぶりの光景「夕日と航空機」いよいよ夏本番の沖縄ですね

sunsetairplane202104120144.jpg

「夕日と航空機」

那覇空港への飛行機は、冬や梅雨前の北風の時は「瀬長島」側から着陸するので、着陸時の光景を那覇市街からは望めません。逆に離陸時は那覇市街側になるものの、離陸って一気に高度を上げてしまうので、正直あまり絵になりません。

そして梅雨明け後の南風の時は「那覇市街」側から着陸するので、那覇市街でもかなり高度が低い状態で飛行機を見ることができます。夕時になると明るさが和らいだ夕日と飛行機の高度が一致するタイミングがあり、運が良いと「夕日と航空機」のシーンを望むことができます。

昨日は風も天気もタイミングもばっちりで良いシーンをGetできました!

このシーンを見ると「夏だな〜」って毎年思いますね。特にこの光景を見た場所では、10月〜3月までは夕日がビルの影に隠れて見えないのですが、まさに夏シーズンの4月〜9月は良い感じで夕日がフレームイン。この時期は基本的に南風なのもあって、「夕日と航空機」が望めるチャンスが多くなります。

でも航空機の発着時間は確実じゃないですし、夕日の時間も日々変わりますし、何より夏になると水平線近くに雲が多くなるので、この「夕日と航空機」はまさに運次第。昨日は運が良かった次第です。


しかし今朝はさらに夏模様の沖縄。南風になったので気温も22度前後。そして湿度は昨日までは70%以下だったものが、一気に「95%」。雨も無いのに95%もの湿度は、完璧に夏の空気。やっぱり今の沖縄は雨が降らなくても空気感は「梅雨」ですね。

しかも今日の那覇の予想最高気温は「28度」。週1回の平日外出予定なんですが、今日はまだ涼しいはずの午前でもかなり汗をかきそうな予感。熱中症対策もきちんとしないとね。あと気温が高くなるとスコールも多くなるので、突然の雨にも要注意。まぁ日中は雲と風を読めば、確実に雨は読めますけどね。

やっぱり今の沖縄は梅雨だな〜。

そーいえば今日は「旧暦3月2日」で「サンニン(月桃)の日」。サンニンといえばあの葉っぱでくるまれた餅「ムーチー」が定番ですが、でもムーチーの日は別にあるので(旧暦12月8日)、今日は単なる「葉っぱの日」ですw

なので特に何も無いはずなんですが、無理矢理スーパーとかでムーチーを売っていそうですねww

むしろ沖縄は明日の方が重要で、今日が旧暦3月2日ということは、明日は旧暦3月3日「浜下り」の日です。1年でも潮が昼に大きく引き始める時期で、その干潮時に浜へ下りて身を清める日。まぁ浜下り自体は屋外ですし、密になることはまずありませんので、問題なく明日は浜下りが各地で行われそうです。もちろん浜下り名目のイベントは、昨日から厳戒態勢に入った沖縄だけに、常識的には開催しないでしょうけどね・・・常識人なら・・・

そーいえば以前は、この浜下りの日に宮古島や池間島から、八重干瀬の珊瑚礁を破壊しまくって観光客を無理矢理八重干瀬に上陸させる「狂気のツアー」がありましたね。サンゴを破壊しながら八重干瀬に船を着け、サンゴをバキバキ踏み荒らしながら観光客を上陸させる、まさに「狂気」。でもその狂気のツアーの開催元が宮古島と伊良部島を結ぶ船の会社だったので、伊良部大橋開通後はこの狂気のツアーも廃止。伊良部大橋開通で唯一環境メリットがあったのかもしれませんねw

ちなみに那覇市街でも、三重城あたりなら浜下りもできそうかな。あと那覇近郊で定番は浦添「カーミージー」ですね。まっ、昼の外出は今日のみなので、明日は見に行くことはできませんが・・・(朝ランで行っても満潮w)

<カーミージー/亀瀬の情報>

posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/04/13-06:12 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲