冷え込み以上に風が猛烈で、北西の風だけあって那覇を含めた沖縄本島の西海岸は海から猛烈な暴風が吹き込んできています。アメダスは内陸にあるので、内陸は比較的風が弱いものの、最大瞬間風速「17.5m/s」。台風強風域が「22.5m/s」なのでそこまで及びませんが、先の話の通りあくまで内陸での話。海沿いでは横風でも前に進めないほどでした(朝ランで実感・体感的には最大瞬間風速25m/s)。
そして海から暴風が吹き込むとあれば、海は大シケ。沖縄本島北から奄美にかけては「6mの波」と、大シケのレベルを超えています。波の状況マップを見ると「台風かよ!」ってぐらいの波分布。まさにその大シケのエリアが航路になっている「鹿児島〜奄美〜沖縄」航路は、すでに昨日から欠航。今日も厳しいと思いますので、沖縄の物資はかなりヤバそうです。

そしてこの暴風とは別に「台風1号」。
米軍情報では2021年の「1号」としてナンバリングされました。ただ今の沖縄は猛烈な寒気が入り込んでいるので、台風になっても沖縄方面へ北上することはまずありません。温暖な海域を進む台風なので、北上せずにそのまま西に抜けそうです。今のところフィリピン南部のレイテ島やセブ島近海を西に抜けるとのこと。なので沖縄海域からは遠いエリアなので、沖縄への影響は無いと思います。
とりあえず備忘録的に情報まとめ。
2021年
台風01号「ドゥージェン」
中国の言葉で「つつじ」

それにしても今朝の沖縄は「超〜寒い」。朝ランしているときは体を動かしていることもあって、体感温度が1度でもそれほど気になりませんでしたが、沖縄の断熱皆無の建物では、寒くなると外より室内の方が寒い。先週末は夏日になるほどの陽気だったので、ストーブを片付けようと思いましたが、何となくそのままにしておいて正解でした。今朝は朝からストーブ稼働。
さらにイヤホンもいつもの耳にはめるだけのタイプ(WF-1000XM3)ではなく、今朝は温かい耳を覆うタイプ(WH-1000XM3)のものを利用。耳周りがポカポカですw
まぁこのタイプは沖縄では冬以外は暑くて使えませんが、寒くなるとホントに重宝します(1月〜2月の2ヶ月しか使えないw)。
さて、この寒さはいつまで続くのでしょうね。予報だと金曜いっぱいまで極寒のようですが、土日は平年並みまで戻るとのこと。でも桜は既に散り始めているので、土日が温暖になっても、もう見事な開花状況は厳しいでしょうね。今週末も可能な範囲で、できる限り咲き誇っている桜を見つけてきたいと思います!