ページの先頭へ△

2020年11月29日

そろそろエアコン暖房機能が話題になる沖縄生活w

昨日1日吹き荒れた暴風はどうにか収まったものの、今朝の那覇はよーやく平年並みの20度未満の気温で、体感的にはかなり寒い。といっても半袖半ズボンで過ごしたらの話で、さすがに昨日は室内でも長袖着用。なにせ我が家を初めとする沖縄の多くの家にはエアコンは冷房のみで、暖房がないものが多いので、室内では服装で暖を取るのが一般的。もちろん暖房付きのエアコンもありますが、沖縄での使用頻度があまりに低いですし、暖房⇔冷房切り替えが最も故障しやすいこともあって、沖縄では割り切って冷房専用エアコンを使う人も多いと思います。

我が家も去年、エアコンを買い換えましたが、あえて冷房専用機。正直、冷暖エアコンの方が安いものもありましたが、あえて選びました。その冷房専用エアコンといえば今話題の・・・

コロナw



といってもコロナウイルス以前に「冷房専用機と言えばコロナ」という認識がありますし、そもそも国産メーカーで造っているのはここぐらいじゃなかったかな?以前はシャープの冷暖エアコンを使っていましたが、台風や塩害で1年で故障。せっかく長期保証を付けていたのにメーカー保証期間内に壊れる有様。さらにその後も1年もせずに故障し、一度修理に出しているので実費負担になることから冷房専用機に切り替えた次第です。

なのでこれからの本格的な冬シーズンになってもエアコンの暖房無し。しかも沖縄の建築物は外の熱をため込むコンクリート造がほとんどで、さらに何故かほぼ「無断熱」なので、外が寒くなると室内も同様か、それ以上に寒くなります。1日曇っていたりすると冷蔵庫のような室内。室内でも屋外にいるときのような服装になっちゃう訳です。正直、コンクリート自体が冷たくなっているので、エアコンの暖房も直接風が当たる場所以外はあまり効果無し。むしろコタツやストーブの方が効率的(実体験)。

なのでエアコンに暖房が無くてもほとんど困らないですね。

でも今朝は服装こそ長袖になっているものの、布団はまだ夏用。さすがに夜中に寒くて目が覚めました(布団を蹴飛ばしていたから)。布団もそろそろ冬用にする時期になってきた沖縄です。

ちなみに昨日は真冬の沖縄で朝は雨もあって不安定な天気でしたが、日中は比較的天気は回復も風が強くて目まぐるしい空模様。今朝はその風が収まっているので、少しは安定した天気になって欲しいものです(週1回の買い出しもあるので)。まだ朝は雲が多いけど、上空の風がこの時期は強いので、一気に晴れることもありますからね。といってもコロナが洒落にならないぐらいヤバイ今の沖縄(今週末の沖縄)。外出もできる限り狭い範囲を混まない時間に短時間で済ませたいと思います。

昨日(11/28)の悲惨な沖縄コロナ状況

#沖縄コロナ78人(東京人口比558人相当)
#那覇市コロナ31人(東京人口比901人相当)
#宮古島コロナ2人(4日連続)
#石垣島コロナ1人(13日ぶり感染者)

那覇市のみで群馬県全体(29人)の感染者より多い現実
那覇市のみで東北地方全体(25人)の感染者より多い現実

<今朝の那覇の空模様>
sunrise20201129w5770.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/11/29-07:28 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲