ページの先頭へ△

2020年11月21日

北風なのにあわや熱帯夜って・・・

昨日の夜も超寝苦しかった沖縄。11月後半でここまで連日暑いのは、沖縄で暮らしてから初めてかも(もちろん本土でも経験ありませんが)。特に昨日の夜は、午後に那覇でもひと雨あった影響で蒸し蒸し。ここ最近の中でも那覇は最も暑く感じられ、リアルにエアコン使うか否か悩む暑さでした(結局、夏用サーキュレーターでしのいだ)。

でも昨日のひと雨以降は冬の北風に変わったので、暑さも和らぐと思ったんですけどね。

まぁ北風なので日中の気温は昨日までのような30度近いレベルにはならないと思います。この連休はほどよい気候になることを期待。といっても沖縄も酷いですが本土も悲惨レベルのコロナ感染拡大につき、外出はできる限り自重する予定。その代わりに2020年の離島情報の整理や、最新離島レポートを整理出来ればと思います(公開までは無理ですが…)。

でも今日は連休も初日なので、午前ならまだ本土からの観光客も来ていないタイミング。それを狙って買い出しも兼ねてちょっと外出予定。できれば今満開の「トックリキワタ」を見て回りたいですね。そもそもトックリキワタがある場所は、人が通らない場所ばかり。並木ですが観光客はまずいない場所ばかりですし、地元の人も基本は歩かない場所が多いので、他の人を気にせず見ることができそう。

無事に戻ってこれたらこのブログでレポートできればと思います。

でもやっぱりこの連休はコロナが気になるな〜。なにせ全国的に記録的な感染者数になっていますからね。沖縄もまだ8月の100人超の感染者(東京人口比1000人レベル)まで至っていませんが、問題は減ってもいないこと。ずっと東京人口比で200人とか300人レベル。それが逆に「慣れ」になってしまっているのが恐怖です。今年の沖縄コロナは完全に「連休後に急増」しているので、この連休以降の11月終盤の数値がリアルに気になります。

第二波の8月初旬、東京人口比1000人レベルの感染は「海の日連休」が発端。第一波の4月コロナも「春分の日連休」が発端。GWだけは第一波(緊急事態宣言)のおかげで乗り切りましたが、10月以降、今なお続いている第三波も「秋分の日連休」が発端。

どう考えても今週末の連休がさらなる感染拡大の発端になってしまいそうです。

「北海道があの状態なのでキャンセルして沖縄へ来る」という発想は、ぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったいに止めて欲しいものです。この連休は越境せずに近場をお楽しみ下さい。個人的にも越境こそしないものの、離島行きを我慢中。

離島の写真整理して、離島気分を楽しむこととします(T_T)

<今年行った島の一つ(コロナピークの狭間)>
minamidaitopoolgate2020a.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/11/21-06:54 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲