ページの先頭へ△

2020年11月16日

那覇はトックリキワタが満開レベル!那覇郊外でぷちストレス発散

tokkurikiwata20201115.jpg

昨日は朝早くからいろいろ回ってきました。でも特に何を狙ったわけでは無いルートだったものの、至る所で「満開のトックリキワタ」が!?基本的に那覇市街の街路樹にトックリキワタは多くて、何気なく通った道がピンク色に染まっている感じ。でも今年の那覇市街のトックリキワタは例年より1ヶ月早い満開ですけどね・・・

今回はトックリキワタの名所的な所は狙っていなかったものの、何気ない道すがらで楽しんできました。




まずは那覇市街にあるアーケード街の奥の奥「サンライズなは」の入口。ここは比較的トックリキワタの名所。ターミナル的な開南バス停のすぐ裏にあります。サンライズなはからもトックリキワタへ向かって道が延びている感じで、開花するとアーケード街の先がピンク色に染まっているので必ず目に入ることでしょう(そもそもサンライズなはに用がある人は少ないですし私も通過のみにしか使わない・・・)。

この後は、そのまま壺川方面へ行けばトックリキワタの並木道がありましたが、今日は別の場所への用事だったので違う道へ。すると幹線道路脇にもトックリキワタ発見!






まだ時間が早かったので暗めの景色ですが、朝焼けとトックリキワタの花もトックリ型の幹も望めて良い感じ。でもここは完全に予想外の発見で驚き。たまに朝ランでも通る道も暗い時間が多いので気づきませんでした。

そして用事を済ませて那覇中心街に戻る途中。ここにもトックリキワタの並木を発見。しかも見事なトックリ型の幹もあって絵になっていました。





でもよくよく考えると、トックリキワタの並木は那覇中心街にはあまりなく、中心街からちょっとはずれた場所に多いですね。中心街はどっちかというとホウオウボクが多いかな?また沖縄では桜の街路樹は少なめ。カンヒザクラは幹が低いので、枝先が車の邪魔になりますからね。反面、トックリキワタはトックリ型の幹が高いので街路樹向きって感じです(ホウオウボクも幹が高い)。

冬の沖縄は花盛りなので、何気ない外出も楽しいですね。少しはストレス発散になったのかと思います。なにせ週末の沖縄(特に那覇)はストレスだらけ。特にクソゴミタイムス!!!

ゴミ(沖縄タイムス)焼却(消却)してスッキリしたいものですね。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/11/16-07:53 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲