
雲一つ無い快晴で、綺麗な朝焼けは期待できなかったものの、夏の空気感だったのでのんびり空を眺めていたら、大きな鳥がフレームイン。のどかな朝を迎えている那覇です。でも今朝は気温がかなり高めで、最低気温も那覇で「23.5度」、西表島では「24.4度」とまさに夏模様。
でも宮古・八重山の他の島ではスコールがあったみたいで、一時的に那覇より気温が下がった島も多かったみたい。まぁこのスコールも夏の空気ならではのものなんでしょうけどね。逆にスコールのせいで宮古・八重山では湿度が急上昇。那覇より気温は下がっても、体感的には那覇より蒸し暑いんでしょうね。
今週は夏模様からスタートの沖縄です。
そーいえば今週末は勤労感謝の日の3連休でしたね。今のところ今週1週間の那覇の天気予報は「ぜ〜んぶ晴れ」ですが、まぁ沖縄の天気予報なのでどこまで当たるかは微妙なものの、雨予報よりは晴れ予報は当たります。台風の予兆も今のところ無いし、今週はベストシーズンの空気感になるかもしれませんね。
ふらっと離島にでも行きたいですね〜。
でも今の那覇。
コロナ悲惨。
那覇の感染率は東京人口比で「1日700人相当」と、北海道は目じゃないほどの感染率。そこから離島に来られても歓迎されませんよね。でもこれだけ悲惨な沖縄コロナなのに、なんで北海道ばかり「GoTo除外」とか「危機的状況」とか騒がれるんでしょうね。昨日も感染率からすると沖縄の方が悲惨でした。北海道は人口密度が低いので、数値ほどのリスクは無いですが、沖縄は人口密度が首都圏並みに高いので、リスクは想像を絶するレベル。
さらに沖縄県民の全国ワースト感染率の自覚ゼロという危機感の無さからしても、やっぱり今の日本で最もウイルスまみれなのは「沖縄」と言わざるを得ない状況。
根拠はありませんがウイルスを野放しにしている沖縄が発端で、全国のコロナ第三波が始まったと思わざるを得ませんです。健康な本土や北海道の人が沖縄旅行に来て沖縄で被感染し、持ち帰って感染確認というパターン。中でも北海道は「LCCピーチ那覇千歳」の就航と同時に北海道のコロナパンデミックが始まっているだけに、こう思わざるを得ません。
ホントに申し訳ない限りです。
でもその全国ワースト感染率の沖縄の中でも、さらにワーストの那覇で暮らす身としては、神経すり減らしている毎日。しかも個人的には離島へ行くに行けないストレスも重なり、何かのきっかけで大噴火しそうな予感w(週末はクソゴミタイムスに小噴火w)
そうならなくするためにも、来月の仕事絡みでの石垣島行きは、いい発散になるといいな〜(でも石垣島もこの1週間で6人の感染者=東京人口比1200人/週相当)。
あとは天気というか波次第かな?(八重山で過ごす場合は天気より波による影響が大きい)