
今日の那覇はTenkiJPでは1日雨、WNIは1日曇り(気象庁はノーチェックw)。でも実際はこんな感じで朝焼けも望めています。しかも数日前まで雨無しでも98%とかの湿度でしたが、今朝は雨予報にもかかわらず60%と空気も乾燥気味で、雨の雰囲気皆無。
まっ、沖縄の雨予報はまず当たりませんからねw
でもこの朝焼けもあくまで東の空が一時的に朝日が差し込んだもので、朝の段階では那覇の空はどんよりしています。といっても空気の乾燥もさることながら、風や空気感からしても今日の雨は無いと思いますけどね。でも宮古・八重山は、昨日米軍が台風認定した「台風22号」の影響が徐々に出てくるかもしれません。さすがに沖縄に接近しないと思いますが、先日の台風20号も今回の22号の予想進路と似たようなものでしたが、結局台湾近海まで接近しましたしね。
ちなみに昨日の朝の時点で米軍情報では台風認定していた92Wは気象庁でも台風21号によーやく認定。さらに米軍情報では昨日の時点で台風認定していた93Wも今朝になって気象庁で台風22号に認定。全てにおいて台風情報が米軍に比べて半日から1日遅い気象庁です。台風情報はスピードが命。そういう意味で沖縄では気象庁の情報は期待していませんけどね〜(沖縄では多くの人が米軍情報を優先してチェックしており、私は気象庁情報は一切見ていませんw)。
台風21号「アータウ」
米国の言葉で“嵐雲”
台風22号「ヴァムコー」
ベトナムの言葉で“ベトナム南部の川の名前”
それにしてもここ最近、台風発生が多いですね。沖縄には接近しないものの、フィリピン直撃するものばかり。今回の台風22号もこのままいけばフィリピン直撃しそう。今シーズンはフィリピンが台風の当たり年かもしれませんね。逆に沖縄としては今シーズンは台風が少ない印象。結局今年の那覇ではガチな台風対策を一度もしませんでした(ガチな対策=全ての窓を目止めして一切開閉できなくする+ドアを完全固定+長期停電対策で氷購入)。
そして今回の台風22号。リアルに台風シーズンラストっぽい。東の海上には94Wこそあるものの、北上して間もなく消滅しそう。それ以外に気になる雲がほとんどありませんし、今後は夏の空気と冬の空気のせめぎ合い次第で沖縄の天気は変わるかな?って感じです。
先週は夏の空気の勝利。今週は冬の空気が優勢かな?
そろそろリネンの衣替え(掛け布団準備)するかな〜?(未だタオルケットのみ)
