ページの先頭へ△

2020年11月01日

バイバイ宮古島マラソン!伊良部大橋を走るには100kmマラソン必須w

GotoTravel2021〜宮古島マラソン
miyakomarathonagain201701.jpg


本来なら今日あたりに「エコアイランド宮古島マラソン」が開催だったんですよね。でも宮古島マラソンはコロナの影響ではなく、そもそも運営が立ちゆかなくて今年から廃止。そもそもクソ暑いこの時期の宮古島でフルマラソンは無謀。一度だけ参加しましたが、本気で命の危険を感じましたよ・・・

宮古島マラソンのコース自体も二転三転して安定せず。最初は内陸のみの海を一度も望めない最悪コース。その後、伊良部大橋を通るコースになったものの、地元の反発でコース再検討。その結果で廃止に追い込まれたという話も。

一度だけ走ったものの、伊良部大橋コースは最悪!

この時期の沖縄は北風が強いので、東西方向に伸びる伊良部大橋は横風がモロ。まっすぐ走ることができません。さらに橋の上にはエイドステーション皆無。片道6km補給無しで暴風にさらされるのは「地獄」の一言につきます。景色なんて楽しめる余裕無いですよ〜。しかも伊良部大橋だけじゃなくコース全般にエイド不足。クソ暑いのに補給が全くできない、コースも運営も、私が参加したフルマラソン大会では最悪でした(ワースト2位も10月開催でエイドも同レベルの久米島マラソン)。なのでリピーターが少なく、運営も厳しくなっての廃止になったのでしょうね〜。

その結果、伊良部大橋を走るためにはあの大会に参加する以外なくなりました(多分)。

宮古島100kmワイドーマラソン

コースは100km/50km/22kmがあるものの、伊良部大橋を走ることができるのは「100km」のみ!ハードル高いですが、リアルに大会で伊良部大橋を走りたいなら参加するしか方法がありませんね〜。ちなみに宮古島100kmマラソンは毎年1月中旬に開催され、走るには良い時期。ただ冬の沖縄なので天気が超不安定。二度参加しましたが、1回目は観測史上最多の豪雨で膝下まで冠水した道路を走る羽目に。2回目も途中で何度か小雨があったものの、でも気候的にはいい感じ。命の危険は感じませんでしたw(1回目は濁流で海に流されそうで遭難の危険を感じるw)



でも宮古島100kmマラソンは、自らの足でまさに「宮古島一周」できるので、離島好きの方ならいい記念になると思います。もちろん伊良部大橋だけじゃなく、来間大橋も池間大橋も走れます(100kmコースのみ)。でも伊良部大橋は夜明け前後ですが、来間大橋は夜中走るので橋なのか否かもわかりません。でも池間大橋はいい時間に通るのでかなり気持ちいいです。



しかし2021年の大会は残念ながら既に中止が決定!

参加者が少ないですし、コースが長いので密になることはないので、開催自体は問題無いのですが、世間体や地元の人のことを考慮しての中止かと思います。でも来間大橋と池間大橋ならきちんと歩道があるので「勝手に大橋マラソン」は可能ですよ。伊良部大橋も歩行可能ですが、いかんせん路側帯しかない危険な状態なので「勝手に大橋マラソン」はかなりの恐怖。個人的に走ったことがありますが、あまりの恐怖で二度としたいと思いませんでしたよ(下地島空港から宮古空港まで行く途中)



ってことで伊良部大橋を安心して走りたいなら、2022年以降の「宮古島100kmワイドーマラソン」に参加するしかありませんw(まだ開催可否はわかりませんが…)

GotoTravel2021〜宮古島マラソンGotoTravel2021〜宮古島マラソン


StopTravel2020〜宮古島マラソンStopTravel2020〜宮古島マラソン



posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/11/01-10:20 | 沖縄マラソン情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲