
昨日の夜の月の出、今朝の月の入り3枚(黄色・オレンジ・赤色)
昨日の夜から今朝にかけて、沖縄でも満月が綺麗でした。しかも今朝の那覇は雲一つ無い晴天で、しかもかなり北寄りに月が沈んでいるので、那覇市街からでも沈みゆく満月を楽しめました。明るい時間でも満月を楽しめるのは良いですね〜。最後は真っ赤な月で締めくくり!
今日から11月ですが、いいスタートです。
ちなみに11月からの沖縄は、形式的な夏シーズンが終了し冬シーズンに入ります。マリンショップも10月まで(今週末ないし文化の日までの営業)、船のダイヤも今日から変わる航路も多いので要注意です。でも今年の10月は完全に冬シーズンの気候で、空気感的には9月で夏は終わりって感じでしたけどね。
そのおかげで10月は台風発生は多かったものの、例年の冬シーズンの進み方をするものが多く、沖縄への直接的な影響はほとんどありませんでした。台風19号も間もなくフィリピンに上陸しそうですし、台風20号も少し北上しかけたものの、19号を追うように進みそうです。反面、この2つの台風がともに直撃状態になるフィリピンはかなり心配。特に台風19号は「905hPa」とかなり猛烈なだけに、少しでも足早にフィリピンを通過してくれることを願う次第です。2013年台風30号のようにならないことを説に願います。
でも台風19号は沖縄への間接的な影響は既に来ています。天気こそ快晴なものの、海は大シケ。沖縄全域の特に東岸で3-4mのかなり高い波になっています。天気は良くてもこの飛び石連休の沖縄は海に近づかない方が良いかと思います。特に東岸の海は「絶対に」泳がないでくださいね(石垣島・明石海岸、宮古島・吉野海岸/新城海岸、阿嘉島・ニシ浜など)。
また台風20号は19号より少し沖縄寄りのコースになるので、もしかすると外側の雲が沖縄まで到達する可能性もあります。そもそも台風19号は小粒だけど勢力が猛烈なので「波」の影響があり、台風20号は勢力はそれほどでもないけど雲のサイズが大きいので「天気」の影響がある傾向。ただ2つの台風が同じエリアにいると、相互が干渉しあうので予測しにくいんですよね・・・
沖縄から遠い南の海上を通過するといっても、油断禁物の台風19号と台風20号です。
この飛び石連休の沖縄。海で泳ぐのは避け、見るだけにしておくのがおすすめです。波が高い時は海の中は濁るけど、反面、外から見る海の色は綺麗ですからね〜。また満月のあとは大潮になるので、潮位の変化にも要注意。特に満潮時は異常潮位(高波)になるかもしれませんので、朝(午前7時〜8時)と夕方(午後7時〜8時)が満潮なので注意しましょう。
満月や新月で台風が近海にある時は、海の変化が激しいのでお気をつけを。
そーいえば11月1日は「泡盛の日」ですが、どーでも良いのでスルーします(泡盛は臭くて苦手)。
