ページの先頭へ△

2020年09月02日

台風9号は普通の台風(どこが破壊的暴風?)。むしろ台風10号が破壊的かも



今日の朝ランの光景。最も絵になる台風後の光景も、他は葉っぱや枝もそれほど気にならないレベル。台風9号はきっぱり「大したこと無い台風」でした。そもそも台風接近前から、沖縄からすると今回はそれほど強烈じゃないのでは?って思っていましたが、まさにその通りだった次第です。なのに、不安を煽りたいマスゴミや、目立ちたいだけの気象予報士は「破壊的暴風」とか「家屋倒壊」とか豪語するも、実際は「破壊ゼロ」と「倒壊ゼロ」。目視の範囲では「破損すらゼロ」でした。

ホントにゴミでしたw(マスコミと気象予報士)

ちなみに「普通の暴風」は、昨日久米島空港で観測した「54.5m/s」が最大。でも空港はもともと風が抜ける構造なので風は大きめに観測。同じ久米島の市街では「44.0m/s」だったので、こっちが本当の台風9号の風だったと思います。現に那覇市街も最大瞬間風速「44.0m/s」と、この程度じゃ沖縄の家屋は倒壊どころか破損すらしませんw

かといっても雨も国頭村で1時間で「44.5mm」が最高。1日の雨でも200mm前後なので、雨も大したことありませんでした。猛烈な豪雨を伴う「雨台風」でもなければ、猛烈な暴風を伴う「風台風」でもなく、台風9号は「普通の台風」なのでした。

ちなみに停電も最大で「37760戸」でしたが、これも通常の台風レベル。騒ぐほどではありません。なにせ近年最悪だった2012年の台風時は最大で「33万世帯」と10倍近いレベル。しかもすぐに3万世帯以下に復旧しましたし、今朝になって停電は残り「1000世帯以下」になりましたので、停電の範囲と復旧の早さからしても「普通の台風」でした。酷いときは那覇市街でも24時間超の停電になりますからね。

台風9号の影響まとめ(沖縄)

#停電 最大で37760戸(全体の約6.2%・2012年時は最大33万世帯停電)
#暴風 最大瞬間風速54.5m/s(久米島空港)44.0m/s(那覇・2012年時は61.2m/s)
#豪雨 最大1時間44.5mm(国頭村)28.5mm(那覇空港)





そして気になる今後の台風9号の動向。何故か今回もC鮮半島へ一直線の進路になりそうです。台風4号も5号も、そして9号も、次なる10号も、みーーーんなC鮮半島へ向かっています。おそらく夏の高気圧が北日本まで張り出して、東行き(日本海方面行き)をブロックした結果でしょうね。その分、本土は猛烈な暑さかもしれませんが、台風が来ない方が良いですよねw

でも台風9号は九州西岸を通過する際、九州全域に南から湿った空気が入ってくるので、かなりの豪雨になる可能性大。沖縄なら大したこと無い雨も、本土の場合は山や川があるので、降水量以上の水害になるかもしれませんからね。しかも沖縄最接近時以上にパワーアップしていますし、今日の九州の方は、水場には絶対に近づかないようにしていただきたい次第です。


そして台風10号。米軍情報から1日遅れて、日本でもよーーーやく台風認定。九州方面へ向かっているようです。台風はその中心の北側から東側が猛烈に荒れるので、今の予想進路通りだと九州へは「最悪」な進路での接近になりそうです。しかも旋回するとスピードダウンするので、特に九州南部はまさに「破壊的暴風雨」になるかもしれません(ここで使うべき言葉では?)。そして九州最接近後はまたしてもC鮮半島へ…

ちなみに沖縄近海の台風情報は詳細まで追いますが、本土近海の台風は申し訳ありませんが他人事w
まぁどのみち、お暇で目立ちたいだけの気象予報士たちの「うんちく合戦」すると思いますので、そちらにお任せいたします。

とにもかくにも沖縄は徐々に台風モードから抜け、通常生活に戻れそうです。まぁまだ気になる雲はありますが、しばらくは安泰かな。

typhoon20200902-no0910.jpg

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/09/02-08:20 | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲