2020年08月27日
豪雨続きでサガリバナ地面から咲く。台風8号通過も子供を残していった?
最近は台風情報ばかりでやや陰気な記事だったので、今朝は少し方向性を変えて夏の花「サガリバナ」。まだ那覇市街でも数は少ないものの咲いています。でもここ数日の豪雨続きで、夜明け前に雨で散ってしまったものが多く、散っていないものも雨で濡れて絵的にイマイチ。むしろ散って地面に落ちているものの方が絵になっていました。
地面から咲くサガリバナ的。
ちなみに那覇市街のサガリバナは、街路樹に多いのですが、数が多いので開花時期がまちまちで期間的には長い。早いものは5月末から咲き始め、遅いものは10月初旬ぐらいまで咲いています。まぁいわゆる「台風シーズン中なら開花」って感じですね。なので朝ラン時などでは、嗅覚をフル活用し、サガリバナの花を発見したいと思います(サガリバナは目で見つけるよりあの香りで探した方が確実)。
今日は朝ラン再開。ホント、ここ最近の那覇は朝に「雨」どころか「豪雨」が多かったですからね。でもまだ路面は濡れた状態で、今日も水溜まり避け障害物競走の様相。大きな水溜まりは確実に避けるものの、小さなものは気づかずドボンで、結局走り終わった後のシューズはずぶ濡れ。早く乾いた路面を走りたーーーい!(水溜まり気にせず走りたい)。
しかーし、今朝も台風のしっぽが沖縄・奄美海域に残っていて、沖永良部島では1時間に76mmもの豪雨。8月の観測史上最多の雨になってしまったようです。そしてその雨雲群は徐々に北上し、朝の段階では徳之島近海に停滞。徳之島でも記録的な豪雨になりそうな様相です。
台風8号本体は順調に北上も、台風のしっぽは本体が北上してもしっぽが伸びるだけで、雨の範囲はそんなに変わりません。強いて言えば昨日、沖縄本島にあった猛烈な雨雲群が、沖永良部島まで北上した程度。なかなか豪雨が収まりません。
ちなみに台風8号本体。C鮮半島に沿って北上し、K朝鮮の西に出っ張った部分に最接近(名前知らないし興味も無い)。そのうち上陸して台風としては消滅って感じかと思います。日本に影響があるのは台風本体より台風のしっぽなので、本体はスルーしてしっぽのみ今後もチェックして行きたいと思います。
そのしっぽも、なんか沖縄海域にしっぽを切って落としていったかのような感じ。台風がもう1個あるような状況になっています。昨日も沖縄本島に渦巻く雨雲群がありましたし、今朝も奄美群島で渦巻く雨雲群。まぁ風がないので、いわゆる「プチ台風」。今日も奄美と沖縄本島海域は、激しい雨になるエリアが多そうです。
そして次なる台風予備軍。「94W」が米軍情報でも認定。他の気になる雲も集めて徐々に巨大化。台風8号と同じように北上する可能性もありそうです。まぁ8月も終盤になると本格的な台風シーズンにもなってきますので、こんな感じで台風や台風のタマゴの連発はいつものこと。あとはどれだけ沖縄に接近するかと、「風台風」か「雨台風」の見極めですね。台風8号は雨台風だったので特に台風対策はしませんでしたが、風台風になると停電対策や飲食品の備蓄など大変。
はたして94Wは台風9号になるか否か?はたまた他の気になる雲が先に台風になるか?
台風ブログは当分終われそうにありませんね・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/08/27-08:27
| 沖縄台風/災害情報