ページの先頭へ△

2020年08月25日

今日は旧暦7月7日/旧七夕/七夕日なし(タナバタヒーナシ)

starlight2020DSC01371.jpg
沖縄に住んでいると、どうしても旧暦が生活に染みついているので、特に関係ないものの気になっちゃいます。

今日は旧暦7月7日/旧七夕

でも七夕は新暦の7月7日だと、本土は梅雨真っ最中。旧暦なら梅雨明け後になるので、星空を見るには旧七夕の方が良いんですけどね。しかも旧暦は月の満ち欠けに直結しているので、旧暦7月7日は「月齢6日(半月手前)」。新暦だと満月の可能性も有り、それでは星空もイマイチですよね。

といっても今日の沖縄は今のところ、台風8号の影響で星空どころか青空さえ望めるか否か微妙なところ。まぁ夜になれば晴れているかもしれませんが、那覇市街だと街灯りが明るすぎて星空はほとんど望めません。

そもそも旧暦7月7日は沖縄だと星空鑑賞よりも別の意味があります。

旧盆の1週間前。まさに旧盆準備を始めるスタート地点って感じです。そのため、旧暦7月7日は「七夕日なし(タナバタヒーナシ)」とも言われ、この日に旧盆に備えてお墓の清掃を行い、移転する場合はこの日にすることが多いらしいです。つまりのところ・・・

「無礼講の日」

先祖に対して無礼講の日ということで、お墓に関することはこの日に行うことが多いらしいです。

ってことで本土にお墓がある私には、全く関係ない日ってことだったのでした。

でも今日は台風8号直後と言うことで、個人的に朝から外回りの掃除に尽力したので、ある意味方向性は間違っていない生活。さらに台風直後ということでこの先1週間は物流が滞ることを想定し、旧盆準備ではありませんがいろいろ買い出ししたいと思います。おそらくこの1週間の沖縄は、台風と旧盆準備で、かなりの物資不足になると予測。既に週末の台風前に買い出し済みですが、さらに今日は追加で手を打っておく予定。

今週の沖縄は物資不足に加えて、旧盆価格のボッタクリで、買物するにはかなり不便な1週間になりそうです。

ちなみに旧盆は入りの「ウンケー」が8月31日(月)で、明けの「ウークイ」が9月2日(水)です。しかし今年は、コロナもあって旧盆帰郷はどうなんでしょうね。コロナ感染率全国ワーストの「沖縄本島から離島へ戻る」のはかなり問題あると思いますし、さらに「本土から沖縄への帰郷」も、本土にウイルスを持ち帰る可能性が最も高い沖縄だけに、旧盆帰郷は本気で止めた方がいいかと・・・

旧盆は、今いる人だけで行うべきだと思う次第です。

本土は先週末の新暦お盆休みがコロナピークかもしれませんが、沖縄は今週末から週明けの旧盆休みがコロナピークになる可能性が高そうです。

嗚呼、旧盆恐怖・・・

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/08/25-14:11 | 沖縄イベント情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲