ページの先頭へ△

2020年08月20日

間もなく台風8号かな…

typhoon20200820-puti.jpg

このブログでは「8月16日」に気になる雲として登場し、翌日には要警戒レベルへ。

同時期に、米軍情報でも警戒情報に認定され、徐々に台風モードになりつつある「90W」。特にこの3日間は雲が中心に集まってきており、沖縄でも台風の外側の空気の流れで「北風(東風)」になっています。

さらに90Wの中心に近い、宮古・八重山では昨日から既にスコールが何度かあり、今朝も宮古島近海にかなり激しい雨雲群があります。逆に沖縄本島は90Wに雲を持って行かれ、ここ数日は雲一つない快晴続き。おかげでかなりの暑さになっていますが…(日中の水道水が今まで記憶にないレベルの温水)。

その「90W」。予想通りフィリピンには上陸せずに、陸地に沿うルートで北上。徐々に沖縄にも接近している次第です(結果、宮古・八重山に雨雲群到達)。

間もなく台風8号かな…

ただ今年もしかりですが、ここ最近の台風は沖縄接近時はまだ発達前で、沖縄への影響はそれほどでもないことが多い。問題は沖縄通過後に発達して猛烈な状態で本土へ接近。結果、ここ最近の本土の台風被害が甚大ですよね。逆に沖縄はここ数年、停電こそあるものの、大きな被害が出る台風は少なめ。今年も同じ傾向になりそうなこれまでの状況なので、沖縄接近時にはもう本土の方も台風対策をした方がいいですね。

ちなみに沖縄接近時の、そのエリアによって、本土へ行くエリアもおおよそですが想定できます。宮古・八重山に接近する台風は本土の日本海側へ。沖縄本島に接近する台風は本土の太平洋側へ行く傾向あり。

もちろん台風8号にならずに消滅、ないし台湾西に抜ける可能性もありますが、台風対策をやり過ぎるぐらいが必須。多分、沖縄の人の台風対策を本土の人が見ると「やり過ぎ」に見えるんでしょうね。。。

#開けられる窓は最低限にして開けない窓には目止めして固定
#窓脇手前に常時タオル敷き(窓枠からの浸水対策)
#もともと水道水が飲めないのでミネラルウォーター備蓄多し
#停電対策のため電池保有数多し


他にも沖縄県民が何気なくやっていることも、本土の人からすると目から鱗レベルなんでしょうね。台風は「経験」が全てですので、本土の方もこうも毎年台風が来ると、そろそろ沖縄並みの備えもできていいはずなんですが・・・(なのに毎年大被害)

台風もコロナも「備えあれば憂い無し」でございますw

沖縄もコロナへの備え/対策をしていればこんなことにはなっていなかったのですが・・・(全国ダントツワーストの感染率)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/08/20-06:51 | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲