2020年08月18日
台風7号?台風8号?どっちでもいいけど米軍情報で間もなく台風扱い
米軍情報では元台風7号、気象庁では認定されませんでしたが、西に進んで他の雨雲群と合体。米軍情報では「間もなく台風8号」に認定されました。しかし気象庁では台風7号を認定しなかったので、今回のものは日本では「台風7号扱い」。
う〜んわかりにくい(気象庁面倒くさっ)
しかも今回も気象庁では台風認定しない場合もありますので、この面倒くさいナンバリングは世界的に統一して欲しいものです。でもこのブログでは米軍情報で台風8号でも、その雲は「元台風7号」という認識なので、そのまま「元」を外しても特に問題なし。なので台風8号だけど台風7号としてレポートできればと思います。
その台風7号。既に台湾西に抜けていますが、昨日の時点でも宮古・八重山に雨雲群の一部がかかっていて各地でスコール。今朝は与那国島近海にかなり活発な雨雲群が発生。島まではギリギリ到達しなかったみたいですが、昨日同様にスコールがありそうなので、宮古・八重山はもうしばらく油断できない空模様になりそうです。
逆に沖縄本島は台風が雲を持って行ってしまい、ここ数日は天気良すぎ。そして暑すぎ!
昨日も宮古・八重山(昨日は石垣島の33.0度が最高)よりも沖縄本島の方が気温が高く、那覇で「33.2度」、そして名護では今年一番の「34.6度」を記録。1年を通して観測史上10位タイの最高気温だったらしいです。名護は那覇に比べれば、本来気温が低めのはずですが、今年の気温は沖縄全般に「北高南低」の傾向です。
素人分析ですが、おそらく夏の高気圧の中心が奄美の近くにあるので、南西諸島でも奄美に近ければ近いほど、沖縄の気温が高くなるってこと。現に本土でも高気圧中心が近い西日本が猛烈な暑さになっているようですからね。反面、その高気圧が東北南部までしか到達しておらず、東北北部と北海道は気温が低めのエリアもあるみたいですしね。
まぁこの高気圧の範囲はリアルタイムに変わるので、今朝でこのような状況でも午後はどうなるかわかりませんけどね。。。
昨日は「浜松で41.1度」と日本最高気温タイ記録。今日も気温が下がる要素が一切無いので、記録更新なんてこともあるかも?まぁ世界はもっと凄くて、アメリカ西部のカリフォルニア州デスバレーで「54.4度」という理解できない気温に。緯度的には関東と同じぐらいで、この訳の分からない気温ですからね。まぁ名前の通り砂漠地帯で、世界最高気温の「56.7度」を過去に記録した場所。なのでこの気温でも異常とは言えないのかもしれませんが、54度の気温って低温サウナぐらい。そこで1日生活は無理w
そもそも沖縄の観測史上最高気温は「36.1度」。今の本土の体温以上の気温の経験ありませんw(41度は論外)
2020年の沖縄はほどよく台風(ないしプチ台風)が来てくれているので、今のところ気温の異常上昇は抑えられているようです。現在も台風7号の影響で空気が流れていますし、さらにパラオ周辺にも台風のタマゴになりそうな雲もありますからね。ホントに沖縄にとって台風は「恵み」の方が多いですね。でも停電はイヤですが・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/08/18-08:01
| 沖縄台風/災害情報