ページの先頭へ△

2020年08月10日

台風5号通過も米軍情報では台風6号/台風7号もあるのですが…

台風5号は予想では宮古島の東の近海を通過とのことでしたが、実際は久米島の西の近海を通過。結果、宮古島では最大瞬間風速「13.6m/s」という普通の風でしたが、久米島では「28.3m/s」、そして中心から離れた渡嘉敷島では今回の台風で最大の「29.5m/s」を記録。といっても渡嘉敷島の観測点は「超」風が抜ける場所なので、通常よりも風が強めに観測されます。まぁ久米島も空港で観測されたものなので、昨日の風は那覇市街の「26.0m/s」が最も的確なものではないかと思います。

正直、大したことないレベル。真冬の風と大して変わりません(冬の沖縄は風が常に強い)。

なので昨日は通常の台風ではあり得ない「窓を開けて就寝」。久しぶりのエアコン無しで眠ることができました。通常の台風で窓を開けて寝たら、室内はびしょ濡れになるのはもちろんのこと、暴風の音で眠れませんが、昨日は風も雨も大したことが無かったので、窓を開けるとほどよい気候って感じでした。

そして今朝はまだ雲の動きは速いものの、晴れ間も多くなってきたので、今のところ天気的に大きな崩れは無さそうです。でも沖縄での台風通過後は、「台風一過」になることはまず無く、必ず「台風のしっぽ」による不安定な天気になります。そのしっぽの第一波は通過したものの(朝の段階で奄美を通過中)、第二波も南の海上にあるので、今日の天気はこの第二波次第。

といっても一歩も外に出る気ないですが・・・

なにせ昨日1日で「沖縄コロナ159人感染確認」。東京人口比で「1137人」というとんでもない事態。松山の集団検査の結果も一部入っているものの、既に累計の中に入ったものも多いので、全般的に感染者が爆発的に増加していることは確実。今の沖縄は「外に出ないことが最善の防疫」なので、今日は何があっても外に出ないようにしたいと思います。まぁ朝ランで1時間ほど外に出ていますが、それでもいつもより30分早くして人が全くいない時間に走った次第です(1時間で2人しか歩行者を見なかった)。


基本的にこのブログではコロナのことは書きませんので、台風の情報に戻りますが、台風5号は大したことないものの、実はこのブログでは既にチェック済みの2つの気になる雲が、米軍情報では台風認定。

台風6号「メーカラー」(タイの言葉で「雷の天使」)
台風7号「ヒーゴス」(米国の言葉で「いちじく」)

フィリピン西の気になる雲と、小笠原諸島東の気になる雲が、米軍情報では台風に認定されています。

フィリピン西のものは台風になると読んでいましたが、既に小笠原まで北上済みのもう1つの雲が台風に認定されるとは思いませんでした。しかもこの小笠原近海のものは、太平洋高気圧の範囲内での発達という、珍しいもの。結果、進路が読みにくく、米軍情報でもまさかの西方向、沖縄へ接近するとのこと。確かに夏の高気圧中心から外に向かって空気が流れるのは、この米軍予想も的確なのかもしませんが、沖縄としては台風は南ないし西から来るものなので、東から来る台風はまさに想定外。

もう1個のフィリピン西のものも、八重山への影響がありそうですし、今後の沖縄海域はどうなっちゃうのだろう?

さらにマリアナ諸島南東の、いわゆる「台風の巣」でも気になる雲が発達中ですし、8月になったとたんにこの台風ラッシュ。今後も気象庁の情報は無視して、米軍情報を注視して早め早めに情報アップしていきたいと思います。

しっかし台風情報の図が派手だな・・・(情報過多でごちゃごちゃ)

typhoon20200810-no050607.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/08/10-07:25 | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲