このブログでは米軍情報に何もない状態からチェックしていた雲の塊。昨日、ついに米軍情報でも「94W」と台風のタマゴに認定されましたが、今朝はついに台風になる直前のレッドゾーンへ。今日・明日には台風5号は確実に発生しそうです。
台風5号「チャンミー」韓国の言葉で「ばら」
ただこの雲の塊。太平洋高気圧の範囲があまりに不安定なので、今後の進路が非常に読みにくい。既にこの時期ではあまり進まない「東」に進路を取っており、そのまま東に抜けてくれれば沖縄には接近しないのですが、夏は南風に乗って北上する可能性が高いので、今後も進路には警戒したい次第です。
さらに台風5号のタマゴは、雲が密では無いものの、その範囲が広大で、実は昨日の時点で大東島海域に到達。スコール的な雨もあったみたいです。今後はその広大な雲がどこまで中心に集約されるかですが、台風4号同様にかなり沖縄に近いエリアで台風になりそうなので、沖縄への接近は不可避かな?
でも台風4号同様に、沖縄に接近したとしても台風としては発達前の子供レベルでの接近で、沖縄通過後に大人に発達するタイプのような気がします。なので、今回も沖縄よりも本土の方が台風5号には注意なさった方がいいような・・・
また、本土が梅雨明けすると本格的な台風シーズンに入るのですが、ここ最近のマリアナ諸島近海がかなり騒がしくなってきています。既に1個は北上済みで間もなく消滅しそうですが、他にも3個も気になる雲があって、どれもサイズが大きく要警戒レベル。
なにせマリアナ諸島近海は「台風の巣」とも呼べるエリアで、ここで発生した台風は猛烈に発達して沖縄に接近することが多い。台風5号のタマゴは沖縄近海なのでそんなに気にしていませんが、マリアナ諸島近海のものは台風5号のタマゴより沖縄では警戒する必要があると思います。(あと1個フィリピン西に気になる雲がありますが東へ越境することはまずないのでスルー)
まずは台風5号のタマゴ。
米軍情報で台風5号扱いになるのは何時かな?なんか今日にも認定されそうですが、詳細情報は明日にまとめて綴ることができればと思います。そして西に進むか、北上するか、東へ進むか。個人的には台風4号と平行線を描くかのように進みそうな気がするんですけどね(宮古島ないし宮古と沖縄本島の間あたりを通過)。