真夏に台風以外で3日連続豪雨にはビックリしましたが、週末だけは毎週良い天気になるんですよね〜。昨日も土曜までの大荒れの天気が嘘のような晴天。週末は土日のどっちかで買い出しにいろいろ回るのですが、7月に入ってからは問題無く買い出しできています。
そのついでに毎週どこかのビーチを通過しています!
基本的に沖縄本島のビーチ内には入りません。だって絶対に泳ぐことないもん。本土から見れば市街地のビーチでも綺麗かもしれませんが、沖縄に住んでいると生活排水が海に流されている現実を知っているだけに、特に市街地にあるビーチには、海どころか砂浜にも絶対に足も入れませんからね。ビーチ内に入るとすれば、近くに市街地がないものぐらいかな〜?(大度海岸とか百名ビーチとか)
ってことで週末に見た海もビーチ内には入らず離れた場所から見ただけ。
まずは那覇市街のど真ん中にある「波之上ビーチ」
ビーチ外の遊歩道を通過中に見た光景です。那覇市街なので歩き移動。若狭方面から西町方面へショートカットする際にたまに通ります。一応、海開きも済んでいるみたいなので、監視員も居ますし、パラソルなどのレンタルもやっているみたいでした。週末でもさすがに観光客は少なかったですね〜。
そして翌週は宜野湾の「トロピカルビーチ」
毎回このゲートから海を見るだけですぐに帰ります。そもそもこのゲート手前までしか自転車では入れませんので、移動中の寄り道だと必然的にこの光景になってしまいます。こちらも海開きは済んでいるので、監視員などの設備はありましたが、ここを通過するのはいつも朝早い時間なので、監視員も人も全くいませんでした。
そして昨日の北谷「アラハビーチ」
米軍関係者が多いビーチで、ビーチ脇の遊歩道もマスクせずにジョギングする米軍関係者が多いので、今回はその遊歩道すら近づきませんでした。離れた公園内から見た光景(ズーム)。遊泳禁止エリアなので人はいませんでした。
って感じで3週連続でビーチ通過。そもそも那覇から行けるビーチで見るのはこの3つぐらいです。アラハビーチと同じ北谷の「サンセットビーチ」は観光客うじゃうじゃだし、海が臭いので近くに行くことすらありません。那覇の南にある埋立地の「美らSUNビーチ」も臭いがして好きじゃないですし、何より新しいショッピングモールができたので、今最も密になりやすいビーチ。さらに南の糸満にも「美々ビーチ」がありますが臭いがさらにキツいですし、そもそもあそこまで行く用事は一切ありませんので、もう何年も行っていません。
残念ながら、ここで挙げたビーチは全て「人工ビーチ」というところが悲しいところ。基本、人工ビーチは無理して造ったものなので、生活排水が入り込みやすく、どこもにおいがキツいんですよね・・・
嗚呼、先週月曜日の天然ビーチはのんびりできてよかったな〜