
阿嘉島〜ニシバマテラス横

一昨日の6月12日に「机上の梅雨明け」が、よーーーーーーーーやく発表されましたが、今年も「真の梅雨明け」は5月31日済み。サガリバナの開花を初めて確認できた日です。そして6月2日以降はエアコンを使わないと就寝できない暑さになったので、5月31日の梅雨明けは確実だったと言えます。夏至南風もずっと吹いていましたしね。確かに先週末は2日間のみ雨になりましたが、その雨も梅雨の雨ではなく、プチ台風到来によるもの。梅雨明け後の真夏の雨でしたけどね。
去年も机上の梅雨明けは「6月28日」だったものの、真の梅雨明けは6月初旬(エアコン初利用が6/6)。そして今回の写真も、去年の6月中旬(6/16)のもので、机上では梅雨のはずでこの光景ですからね〜。まぁ今年は真の梅雨明けと机上のものでは2週間の差で済んでいるので良しとしますかw(去年は1ヶ月近く差があった)
ちなみに梅雨全体の机上とリアルとの差はこんな感じ。
真の梅雨
2020年3月28日〜5月31日(65日間・晴れた日半分以下)机上の梅雨
2020年5月11日〜6月12日(33日間・7割以上晴れ)今年も5月末には梅雨明け状態だったので、6月の初泳ぎは確実のはずでしたが、コロナの影響もあって来島自粛中につき初泳ぎは延期中。そもそも離島行き自体も自粛中なので、机上の梅雨が明けようと明けまいと、島に行くこと自体無理でしたけどね。
そもそも今年は「泳ぎ」自体自粛する可能性さえあります。島の人を不安にさせてまで泳ぎに行きたくないですからね。なにせ沖縄の離島では石垣島以外でのコロナ感染者が出ていないので、逆に感染者だらけの那覇から行くのには気が引けます。そういう意味ではこの6月はまだ行くべきではありませんよね。
そういう意味では今年の泳ぎのチャンスは、台風シーズンが終わった後の10月後半かな〜?
1年前は平和で良かったと、嘆きたくなりますね。。。

