夏日(25度以上)になったのは本島海域だと久米島(25.0度)と南大東島(25.2度)、八重山では石垣島(25.1度)と波照間島(25.5度)だったようですが、那覇市街はコンクリートとアスファルトの影響もあって、気温以上の暑さでした。
二晩連続で布団無しで就寝。室内着も半袖半ズボンと、6月頃の空気感。エアコンこそ使わなかったものの、サーキュレーターは常時利用。なにせ窓を開放して生活するのは今は怖いですので、室内の空気を循環するしか涼を得ることができませんからね。なにせ新型コロナウイルスは、温暖なイタリアでも猛威を振るっているので、沖縄でも外の空気が怖く感じる次第です。
特に沖縄本島は・・・(昨日5人目の感染者が那覇市内で確認)
ホント、奄美は平和で良かったな〜。もちろん沖縄の離島も今のところは安心ですが、いかんせん連休中にコロナ感染しているスペイン旅行バカ家族が那覇空港を通過したこともあり、那覇空港経由で離島へウイルスが持ち込まれた可能性もありますからね。もちろん那覇空港から奄美方面への航空便もありますが、便数の桁が違いますので、やっぱり奄美の方が安心です。
奄美大島に短期移住しようかしらw
正直なところ、以前奄美大島移住はリアルに考えたこともありましたが、不動産事情(建物ではなく不動産)が、沖縄の離島同様に不明確なので断念した経緯あり。不動産会社を経由せず、個人ベースでの不動産取引がメインなので、島外の人には厳しいですからね。
でも奄美大島なら、本土への直行便もありますし、LCCもありますし、名瀬市街にはイオンもミスドもあるし、那覇とそれほど変わらない生活が送れます。強いて言えば都市銀がありませんが、ゆうちょ銀行とネットバンクを利用すればどうにかなりますからね(それでも数ヶ月に1回は経理で必須)。
ユニオンとドンキホーテがないのがつらいけどw
でも沖縄では口にすることができない(最近割高だけどできるけど)、「明治のおいしい牛乳」が普通に飲めますし、「ヤマザキパン」も普通に食べれますし、沖縄では何故か販売していないイオンのトップバリュの一部の商品も買えますからね(沖縄のラインナップは奄美や本土の半分以下に絞られている現実)。
意外と奄美大島は生活しやすいです!
ちなみにその奄美大島では珍しい新築分譲マンションが販売中。先日の奄美旅行で名瀬新港にパンフレットが置いてあったのでもらってきました。間取りは2LDKから4LDKで、価格帯は2500万円〜4600万円と、奄美大島としては高額。しかし今の首都圏だとこの倍以上の価格が一般的ですからね。
ただ間取りっていうかプランニングがイマイチ。いわゆる団地タイプの1面採光で、他の面はおまけ程度の窓しかありません。換気・通風が悪いと、南国の住まいは厳しいですからね。ちなみに今の我が家は2面採光でもう1面はおまけ程度ですが窓が有り、実質3面に窓があって通風は最高。夏でも風があればエアコンいらずです(かなり我慢するけどw)。
興味がある方は以下のホムペでw(不動産会社の回しものではありませんw)
