ページの先頭へ△

2020年01月18日

ホムペの全地図更新!紆余曲折の事態があるものの・・・

昨日から今朝にかけて、ホムペを大幅に更新しました!


全ての地図を最新版へ!


見た目は微妙な違いですが、詳細はかなり変わったかと思います。アフターの地図には「RIOU.COM」のウォーターマークがでかでかと入っていると思います。もちろんそのウォーターマークが付いたことが更新ではなく、地図をかなり細かく修正。2020年時点で最新のものにいたしました。

その前で最後の更新は2017年3月と、3年ぶりの更新!っと思いきや、その2017年の地図更新データが・・・


全て消失していた(T◇T)


過去のパソコンから分解したHDD、バックアップデータからモバイルPCまで全て探しましたが、どこにもなし(この探索にも半月とかかかった)。

しかも地図の2017年更新分は、対象離島/エリアこそ「27」と半分強でしたが、更新した情報はかなり多く、この消失はかなりの痛手でした。何より「書き直し」ということが精神的ダメージが大きく、ホントは2019年内に更新予定が、この2020年1月まで伸びてしまいました。でも今回は27個ではなく「全離島/エリアの地図」を更新。今度こそ消失させないように、バックアップもこのあととります(笑)。

なお、離島情報自体は年に2回ぐらいは更新しているので、情報自体はすでに公開済みですが、地図との整合性が3年間もとれていなかったので、申し訳なかった次第です(情報としてはあるのに地図にないものが多かった)。


今回、地図で大幅に変更したのは「埋立地」かな・・・


那覇空港第2滑走路泡瀬干潟埋立浦添西海岸、そして辺野古を地図に落とし込みましたが、中でも落とし込んで愕然としたのが那覇空港第2滑走路ですね。

瀬長島との位置関係を正確にプロットしましたが、あれは最悪。「ウミカジテラス」が完全に「ノイジーテラス(NoisyTerrace)」になりますね。なにせウミカジテラスから第2滑走路までたったの「500m」。下手すりゃ泳いで滑走路まで行ける距離です(渡嘉敷島のハナレ島と阿波連ビーチが約500m)。しかも自衛隊機も頻繁に発着するので、目の前に米軍機以上の爆音が延々繰り返されることになります。

何より今まで何も無かったところに、突然できた埋立地なので、違和感が猛烈です。あと泡瀬干潟を潰して作ったものも何も無いところに突然できたので違和感が凄いです。むしろ辺野古の埋立は自然にさえ感じますね。

あとはその瀬長島の地図に、滑走路との関係をわかりやすくするために、建物を落とし込んだりしましたし、多良間島の地図には正確な水納島を加えたり参加したマラソン大会のコースをプロットしたり、下地島の地図に車両進入禁止を入れたり、まぁいろいろ更新いたしました。

中でも竹富島のコンドイビーチ沖、黒島仲本海岸のリーフ、鳩間島立原浜沖のポイントなど、今まで曖昧だった情報も、衛星画像をベースに正確にプロット。まさにいわれなければ気づかない部分も、いろいろ更新しています(本人もデータ消失もあってどこまで更新したか理解仕切れていない)。

なにより3年、いや、4年分の情報を精査して更新し、さらに更新がない離島でも、ネットでわかる範囲で調べて更新したりと、例年の更新以上に困難を極めました。でも今のところエラーも出ていないので、無事に稼働しているかと思います。

ただ「離島book」用のPDFはまだ完成していませんが、個別PDFはできているので、早めに公開できればと思います。

大幅に更新した離島/エリア

瀬長島那覇
本島南部本島中部
本島北部阿嘉島/慶留間島/外地島
渡名喜島粟国島
伊良部島/下地島多良間島
竹富島黒島
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/01/18-11:53 | 沖縄離島ドットコム
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲