ページの先頭へ△

2019年07月07日

梅雨より雨が多い梅雨明け発表の前後w

ホントに、公な沖縄の「梅雨」っていい加減!
適当にもほどがある!!


公な梅雨の期間(梅雨入り発表から梅雨明け発表まで)よりもその前後の方が圧倒的に雨が多い。

梅雨入りは公に「5月16日」でしたが、発表前までは雨がものすごい多かったものの、発表後の1ヶ月はたった3日しか雨無し。
梅雨明けは公に「6月29日」でしたが、その後1週間の半分は雨。

特に今週末の雨は猛烈で、72時間(丸3日)の降水量は、那覇で「172o」m久米島では「165o」も降りましたからね。奄美でも「208o」も降っていますが、一応奄美はまだ梅雨明け前。まぁそれ以上に強烈だったのがトカラですが、3日間で「300o超」でしたからね(トカラも奄美と同じエリア扱いなので梅雨明け前)。

今朝も夜中に猛烈な雨だった那覇。まぁおかげでここ数日は涼しくて、エアコンなしでも快適に過ごせて助かっていますが、ただずっと雨なので洗濯ができずに困っています。部屋干ししたり乾燥機を使えばいいだけですが、やっぱり日干ししたいですからね〜。

あまりに雨が多いので、週末の予定がすべて白紙。既にこのブログでも綴りましたが、本来はこの週末に離島行きを計画していましたが中止(延期)。さらに代替の本島での予定も中止ないし変更。そして今朝も朝ランの予定も中止で、お出かけの予定も変更せざるを得ない状況です。

空気感も完全に梅雨時期のものだし、あの公な梅雨明けは何だったんでしょうね。そもそも、今の日本に「梅雨」って季節感はあるのか謎。沖縄も本土も雨の降り方が豪雨ばかりですので、「梅雨」より「雨季」の方がしっくりきますね。

そして今の沖縄はその雨季の延長って感じ。まぁ今日の雨も朝だけで済みそうなので、日中の外出はできそうな感じですが、突然のスコールはありそうなので、洗濯物の干しっぱなしは今日も無理っぽいです。

逆に宮古・八重山は6月からずっと梅雨明け状態で、昨日も雨はスコール程度で、基本的に晴れ。うらやましい反面、宮古・八重山での水事情は厳しそうですね。6月初旬の時点で節水の案内が出ており、その後1ヶ月も大した雨がなかったと思いますので、かなりヤバそうです。

反面、沖縄本島はあまりに雨が多かったので、ここ1ヶ月のダム貯水率はずっと「100%」。ある意味、記録的な貯水率です。基本的にダム貯水のみが水源の沖縄なので、毎年この時期は雨が少なく、貯水率は右肩下がりの時期なんですけどね・・・(台風以外での雨はほとんど望めない時期)。


dam20190707.jpg

でも今朝は昨日までよりはマシなので、外出も無事にできそうな気がします。気温も低めなので、ちょっと遠出するかな?逆に宮古・八重山は今日も真夏の陽気だと思いますので、熱中症には注意しましょう。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2019/07/07-06:18 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲