今朝のコースはひたすら海沿い。花は少なかったものの、いろいろ楽しみながら滝のような汗をかいてきました^^;
海沿いだけに「ハマユウ」の花はいっぱい咲いていて、あとあまり好ましいことではないのですが、海沿いは野良猫が多かったです(無責任な人間が餌を与えるから)。あと雲は多かったものの、上空には明らかな「夏雲」も出ていて、空気感も空模様も「梅雨明け!」って感じでしたね。
今朝の那覇の様子







そして昨日の夕時。日中は晴れていたものの、午後になって雲が多くなり、夕方にはどんよりした空模様になり、昨日は夕日も夕焼けも厳しいかな?って状態でした。現に、日没時間までは空は一面灰色で、夕日どころか夕焼けも期待できそうにない雰囲気でしたが、なーーーんか夕焼けが来そうな気がして、日没時間以降も粘って西の空を眺めていました。すると・・・
昨日の那覇の夕焼け







まさに粘ったかいがありました!まさかの夕焼け。遠くの雲が切れていたようで、そこから漏れた夕日が那覇上空の空を照らしてくれました。ホント、夕焼けって日没後の方が綺麗に焼けることが多いんですよね〜。なので夕日鑑賞で日没とともに見るのを止めちゃうなんてもったいない!日没後30分は粘ってほしいものです。今まで見た夕焼けで感動的なものは、必ずこの「日没後」に望めています。むしろ日没前は夕日の影響で明るすぎ、空はあまり焼けないんですよね。
そして昨日はその夕焼けの中を良い感じで航空機が那覇空港へいっぱい降りてきました。ちょうど夕時の着陸ラッシュって感じでしたね。
昨日の那覇の夕焼けと航空機







ってことで沖縄はまだ雲は多いものの、徐々に梅雨明けモードになりつつあります。先日のプチ台風のような猛烈な豪雨の1週間後が梅雨明け日に設定されることが多いので(パターンがあるのもどうかと・・・w)、豪雨が一昨日だったので、梅雨明け発表は7/1の月曜日以降が無難ってところかな?
ちなみにその沖縄に豪雨をもたらしたプチ台風。本土接近後に「台風に発達」しましたが、あくまで机上の数値(気圧)の話で、台風と認定されてもされなくても、状況は何も変わりませんので、特にブログでまとめません。まぁ備忘録的に、名前だけ・・・^^ゞ
台風3号「セーパット」
・・・マレーシアの言葉で「淡水魚の名前」
気象予報士や気象庁の役人は「台風」と連呼するばかりで、肝心の気象情報がおざなりですが、むしろ台風よりも深刻な雨雲群が九州南部に直撃中。台風なんかよりも九州南部の方が危険なレベルの豪雨です。なのにこっちの情報はおざなりで、もう通過して気にする程度が低い台風情報ばかり・・・
九州南部の方は、豪雨にご注意ください。
ちなみにその猛烈な雨雲群。奄美群島まで影響がありそうなので、奄美も豪雨にはご注意ください。沖縄までは影響が無さそうですが、梅雨明けモードだけに午後とかスコールはあるかもしれませんね。
さてさて、今夜も夕焼け、望めるかな?