エアコン
我が家では「冷房のみ」の専用タイプなので、冬場は寒くても使えませんからね。なのでまさに去年の台風シーズン以来(9月末)の「8ヶ月ぶり」の稼働だったので、ほんとにドキドキです。ちなみに我が家のエアコンは、去年に新しいものにしたばかりでしたが、以前に暖房付きの一般的なものに変えた後は、1年で壊れたのでまさにドキドキ(その時は保証で交換)。今回も1年以内なので補償で交換できますが、それでもすぐに付け替えられるわけではないので、ドキドキでした。
なにせ昨晩の那覇の気温は「27度」。7月や8月の気温です。
でも去年や一昨年もエアコンを最初に使った日は、2018年「6月6日夜から」、2017年「6月8日夜から」と、毎年一緒だったんですけどね。つまり今年の沖縄はの夏は「平年並み」ということになりますが、ただし、ここ数年として平均的なだけで、以前は6月にエアコンを使うなんてありえませんでしたからね。おおよそ7月以降、ないし海の日連休以降に使っていた印象。
沖縄もここ数年、温暖化で気温が高くなってきていますからね・・・
ってことで今年も暑い夏になることは確実な沖縄。電気代もいっぱいかかりそうです。でも去年、最新のエアコンに新調したので、以前のものより省エネなはずなんですけどね。それに以前は電気代を抑えるために、カフェで仕事したりしていましたが、よくよく考えるとカフェ代より電気代の方がはるかに安い^^;
もうカフェで仕事は止めます^^ゞ
ちなみに図書館ならお金はかかりませんが、沖縄の図書館はWiFiなどのネット接続ができませんし、電源が一切ないので仕事には使えません。まぁ図書館までの移動で汗だくになるぐらいなら、仕事場でエアコン稼働させた方が効率的ですよね。
ってことで沖縄はついにエアコンを常時使わないとやってられない気候になりました!
まさに「梅雨明け」。逆に本土は西から猛烈な雨雲群が来ていて、今日中に広範囲で梅雨入り発表が出そうですね。っていうか今朝の段階で九州北部から中国・四国の豪雨がかなりヤバイ状態。災害レベルにならないことを切に願うばかりです。
ちなみに昨日の沖縄もまさに真夏の陽気。夕日と航空機の写真はFacebookページやツイッターで紹介済ですが、純粋な夕焼けの写真はこのブログで。昨日は下弦の月も西の空に出ていていい感じ。
真夏ですね〜。





