
蛇口から泡盛が出てくる?
沖縄本島の市街にお住まいの方ならご存じの人も多いと思いますし、国際通りにもこれがあるお店も!?
「海援隊 朝まで屋」
この連休は遠出こそしたものの、旅行的なものはしませんでしたが、逆に沖縄に旅行で来る友人がいたので、ネタ的に面白いこの居酒屋へ久しぶりに行きました。でも今回は国際通りの店舗ではなく、浦添のお店(港川店)へ。ちなみに私は泡盛を一切飲めませんが、友人は酒好きで、しかも飲み放題と聞いて旅行中に泡盛を飲まずに我慢していたらしいですw
そーいえば国際通り店では、壁に備え付けだった蛇口から泡盛が本当に出てきましたが、今回のお店は木の柱に蛇口が付いていて、建築的にあり得ない造り。もし泡盛が出てくるならその配管が柱や天井に走っているはずなのにそれがない。
そして友人は泡盛飲み放題を注文。すると・・・泡盛が入ったとっくり的なものが出てきましたw
港川店の蛇口はダミー(ToT)
もちろん、実際に出る席もあるのかもしれませんが、友人は蛇口から出る泡盛を楽しみにしていただけに残念がっていました。さらにメニューにでかでかと出ていた「メガ盛りメニュー」。しかも「朝まで屋名物」とまで書かれているものを、開店直後に注文したら「売り切れです」って言われた。開店直後で売り切れはあり得ないでしょうーーー!言うなら「今日は取り扱っていません」でしょーーーーー!!!
港川店はもう行きません!
でも朝まで屋は「オリオンビール(発泡酒?)」は100円ですし、アサヒスーパードライも190円と激安。料理もそこそこ悪くないし、何より安い。
歩いて行ける松尾店は機会があれば行きますが、港川店は泡盛蛇口はダミーだし、メニューに載っている「朝まで屋名物」は開店直後なのに売り切れって言われるし、もう行きません。そもそも浦添で飲むことは通常はありませんので、もう行く機会もないと思いますけどね(今回は友人が宜野湾宿泊だったので那覇との中間地点として選んだ)。
ちなみに国際通りにある(実際は脇道に入った先)松尾店は、泡盛蛇口の他にも「銭湯」のインテリアでも有名。興味がある方は「朝まで屋 松尾店」行ってみてはいかがでしょう?でも「港川店」はおやめになった方がよろしいかと・・・



<松尾店の泡盛蛇口から泡盛が出ている光景>