
去年は3月初旬に開催された「ひまわりin北中城」でしたが、今年はなんと2月初旬の今日から開催!っていうか以前はもっと早く、1月下旬でしたけどね。でもあの頃は北中城でも高台だったので、咲くのも早かったのかな?(沖縄は高台の方が花の開花が早い)。
今は海の近くの会場になりましたし、何よりヒマワリの本数がすごいですからね。
「20万本」
まっ、ホントか否かわかりませんし、元は1本でも枝分かれしたものを本数に数えているかもしれませんからね。ただ去年も会場へ行きましたが、ひまわりの「密度」があまり高くなく、まばらな印象でした。去年は今年の半分しかひまわりがなかったみたいですが、倍になってもそんなに密度としては変わらない気がします。
ちなみにひまわり畑がある「熱田」の会場は、今日から2/24まで「午前10時〜午後4時」に開放され、自由にひまわり畑に入ることができます。時間外は外からひまわりはあまり望めないので、この2週間の間にこの時間に行くのがおすすめ。
そして今日・明日の「2/9-10」は、イベントが開催されます。旅行ブログでも綴りましたが、会場内ではエイサー演舞や楽器演奏などもあれば、北中城でしか食べることができないグルメブースがあったり、スタンプラリーがあったり、いろいろ楽しめます。その他の日はひまわりを見るだけになってしまいますが、今日・明日ならいろいろ楽しめます。
でも同じ日に那覇でも「那覇美らさくらまつり」なるイベントが開催。与儀公園ではなく漫湖公園での開催です。しかし実は昨日、公園近くを通ったので桜の開花状況をチェックしてきましたが、五厘咲きレベル。とても桜祭りを開催できる開花状況ではありませんでした。でもマンネリグルメのテキ屋も既にできていましたし、イベントそのものは桜がなくても強行するようです。っていうか2月初旬はさすがに那覇での桜は無理があるのですが・・・
ちなみに桜の名所「与儀公園」での本物の「なはさくらまつり」は、確か2/20ぐらいから開催だったと思いますが、こちらは問題なく桜が咲いていると思います。
その与儀公園も昨日見てきましたが、漫湖公園同様に五厘咲きって感じでした。でもイベントは2週間も先なので、こちらは大丈夫っぽいですね。
肝心のひまわりは、さすがに那覇からチェックしに行けませんが、Facebookページを見るとまだ「一分〜二分咲き」とのこと。こちらも那覇の桜同様に、今月末ぐらいが満開とか。ただ北中城には他にもひまわり畑が多いらしいので、いろいろ探して回ってみると良いかも?