・・・昼と夜、逆じゃん。
でも冬の時期に気温が上がると必ず雨になる。結果、昨日の夜から今朝までかなりの雨が降っているようです。1時間に10mmとかの雨もあって、さすがに今日の朝ランは中止。もともと雨でも走るほど、モチベーションは高くない(笑)ので、ちょっとの雨でも中止しちゃいますが、今朝は論外の雨ですけどね〜。よく雨合羽を着てまでして走っている人がいますが、そこまでして走る意味って・・・雨のときは路面が滑りやすくて、危険なんですよね〜。捻挫とかの原因になりかねないので、雨の時は必ず休みます^^ゞ
ちなみに昨日も今日も那覇の天気予報は曇りマークなしの「1日中雨!」でしたが、昨日も雨が降ったのは数回レベル。1日中曇りって感じでした。なにせアメダス上では、雨を記録したのはその気温が上がった夜以降のみ。日中は1mmも降水を記録していません。
今日も朝こそ雨は降っているものの、日中はなんか止みそうな雰囲気。沖縄の冬の雨は、強い雨ほど止むのが早い傾向なので、今朝の雨はかなり強めだったので、な〜んか止みそうな気がします。あとはその止むタイミングが何時かを読み切ること。
ホント、沖縄に住んでいるとあまりに天気予報が当たらないので、自分で天気を読めるようになりますね〜^^ゞ
天気予報でいくら「1日中雨」といわれても、沖縄に住んでいる同士での会話では「雨は何時に止むかな?」って話題になりますからね〜(お互い天気予報を信じていない証拠)。個人的には今日の那覇の雨は、午前中に収まる時間もありそうな気がしますが・・・根拠ないですけどね〜^^;;;
でもこの雨が多くなるのも、そして天気が読みにくくなるのも、まさに「冬の沖縄」って感じですね。この1週間で気候が激変。でも今のところ、極寒レベルまで寒くなることはなく、まだまだ平年以上の気温なので生活するには楽です。
なんか本土には猛烈な寒波が来ているって話もありますので、徐々に沖縄と本土との寒暖の差が大きくなってきますね。本土から沖縄へお越しの方は温暖な気候側へ行くので適用しやすいと思いますが、この時期に沖縄から本土へ行くのはかなりキツイんです。
沖縄に住んでいると、どうしても冬に本土に行く機会もあるのですが、その際の本土の寒さは本気でヤバイです。さらに本土って、なんで電車の中があんなに暑いんでしょうか?その寒さ対策の装いで本土へ行き、電車に乗り換えた瞬間「暑っ!」って感じます。
実はこの12月も本土へ行く予定があるのですが、その際の服装も困っていますが、何よりこの「電車」がどうにかならないものか・・・
ちなみに沖縄にも電車ではないですがモノレールはありますが、那覇空港への往復で乗ったことはありません。沖縄に住んでいると圧倒的に那覇空港へ行くにはバスの方が便利。だってモノレールの駅って、ホントに不便な場所にしかないですし、さらに運賃が高い!
那覇空港まで同じ那覇市街からでも、モノレールだと最大330円。バスなら一律230円。なんと同じ場所へ行くのに100円も違うんです。さらにバスなら近くにバス停も多いので、それほど歩かず乗ることができます。
ただ路線によっては「恐怖の国際通り経由」のバスもあり、あれに乗っちゃうと通常の1.5倍の時間がかかります。でも国際通りを避ける路線バスなら、モノレールとそれほど時間も変わりません。まぁどの路線が那覇空港まで行くか、住んでいてもなかなかわからないのですが、わかればホントに那覇市街から那覇空港まで行くのにはバスは便利。社内もそんなに暑くないですしね^^ゞ
那覇空港まで最高なのは国際通りを経由しない「99番」。「120番」と「25番」も那覇空港まで直通ですが、国際通りを通るのであまり乗りたくないです。穴場は「やんばる急行バス」で、これなら国際通りも通りませんし、支払いにEDYが使えます。ただ本数が少ないので、やっぱり那覇市街から空港へ往復するなら「99番」が最高です!
