ページの先頭へ△

2018年06月24日

今年の雨季は4月から!梅雨という季節感はもうない沖縄!!

まさかの昨日、慰霊の日(沖縄では祝日)に、沖縄気象台から「沖縄地方の梅雨明け」発表がありましたが、しかし先週は1週間同じような天気、気温、風だったのに、1週間も発表を放置する意味がよくわかりませんでしたね。

全く同じ気候なのに、月曜日は「梅雨」で、土曜日は「梅雨明け」ってね〜。

そもそもこの「梅雨」という概念は、もはや今の沖縄にはもう無く、雨季としては4月に既に始まっていて、降水量も4月からカウントすべき。なのに、やれ「今年の梅雨の沖縄は平年の半分しか雨が降らなかった!」とか騒ぐし、そりゃ4月の雨を丸々抜けば「当たり前!」って感じですよね。

加えて、那覇でいくら雨が降っても水事情には関係なく、那覇など沖縄本島の水源は「本島北部」。その北部は梅雨だけでも「平年並みの降水量」でしたからね。最近はメディアも、そして気象予報士も、意味ない数値を並べるだけで、実情とはあまりに食い違ったものが多いと言わざるを得ませんね。

でも北部で平年並みの降水量だったものの、冬の沖縄の雨があまりに少なかったので、水事情は厳しいことには変わりません。最悪のときは「ダム貯水率44%(平年比-30%)」とかなり深刻でしたが、2個の台風のおかげで現在は「ダム貯水率73%(平年比-10%)」まで回復。

しかしその回復も「台風による恩恵」のみで、梅雨要り発表してからダム貯水率は減る一方。むしろ梅雨入り発表される前の方が雨が多かったので、ホントにこの「梅雨」という概念は今の沖縄には意味ありません!

まぁこれを無くすと仕事を失う、沖縄気象台や気象庁の人もいるからなんでしょうけどね〜^^;


ちなみに沖縄は昨日、梅雨明け発表がありましたが、まだ梅雨明け発表されていない奄美も梅雨明け状態。なにせ昨日は沖縄・奄美で最も暑かったのは「奄美大島」でしたからね〜。さらに那覇も昨日は気温が高く、沖縄・奄美全体で第5位。いやはや、今年の那覇の暑さは記録的です。もはや「宮古島より那覇の方が暑い!」と言うのが当たり前で、「那覇の気温は八重山並み」ですからね。

石垣島や波照間島と同じレベル。この夏の那覇の暑さは相当厳しくなりそうです(/_;)

1位 #奄美大島 32.3度
2位 #波照間島 32.1度
2位 #石垣島 32.1度
4位 #久米島 32.0度
5位 #那覇 31.9度
6位 #徳之島 31.7度
7位 #与那国島 31.6度
7位 #多良間島 31.6度
9位 #粟国島 31.5度

ちなみに昨日の夕方から夜にかけて、沖縄本島の西に活発な雨雲群があり、おかげで那覇から夕日は望めませんでしたが、久米島では良い感じのスコールがあったみたい。あと粟国島でも。しかし気温は雨の時だけ25度台まで下がったものの、すぐに28度。夜でこれですからね〜。

そして那覇は雨無しだったので、昨日の夜は28度を割り込むことはなく、今朝になって27度台になったものの、最低気温「27.7度」と、8月の暑さです。

もはやエアコン点けっぱなしじゃないと、絶対に眠れない暑さです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/06/24-06:14 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲