ページの先頭へ△

2018年02月18日

今日は「おきなわマラソン」!でも景色はイマイチなコースかも

旅コラムでも綴りましたが、沖縄で最もメジャーな2つのマラソン大会って、コースからの景色は最も残念なんですよね〜。

「NAHAマラソン」と、今日開催の「おきなわマラソン」。

見事に海が見えない内陸ばかりのコースで、見えたとしても遠目にちらりと程度。せっかくの南国沖縄の大会で、何故に海を望めないコース設定にあったのか、以前から謎でした。

NAHAマラソンもコースを糸満市街ではなく、海沿いのバイパスを通せば、最高のオーシャンビューコースになるんですけどね〜。おきなわマラソンも与那城で内陸ではなく、海中道路側の海沿いの道ならさぞかし良い景色のはずなのに・・・

まぁ最もヒドいコース設定だったのは、初期の「宮古島マラソン」で、せっかくの綺麗な海も、名所の大橋も、一切通らない離島なのに「内陸のみ」の最悪コースでした。でも第3回からだったかな?今のコースに近いものになって、大橋を通るものに!?

初期の段階でコースを修正すればいいのですが、NAHAマラソンとおきなわマラソンは、もう老舗部類に入る大会なので、コースの大幅な変更はないでしょうね・・・

沖縄のマラソン大会なら、観光目的で参加する人も多いと思いますので、もう少し景色を楽しめるものにして欲しいですね〜。そーいう意味では宮古島マラソンの早期での変更はとても良かったと思いますが、宮古島マラソンの場合、問題は開催時期で、まだ真夏の10月でフルマラソンは、沖縄ではあり得ませんわ・・・

ちなみにNAHAマラソンは12月、おきなわマラソンは2月開催なので、どちらも程よい気候での大会ですね。

今日の沖縄は、昨日同様程よい気温で天気にも恵まれそうですので、「走り終わった後」には、沖縄らしい景色を楽しんで欲しいものです。スタート&ゴール地点からなら、やっぱり海中道路かな〜?

ちなみに宮古島マラソンはスタート&ゴールが内陸だったので、ゴール後に海へ行くのは厳しかったです。でも宮古島100kmワイドーマラソンなら、スタート&ゴールは来間大橋に近いので、行こうと思えば行けましたが、100kmのあとにどこかへ出かける気力も体力も残っていませんが・・・

ってことで今回の壁紙の光景は、その宮古島100kmマラソンの「翌日」のものでーーーす!(2017年1月)


伊良部島〜牧山から大橋


伊良部島〜牧山から平良


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/02/18-08:49 | 沖縄マラソン情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲