ページの先頭へ△

2018年02月12日

今週の沖縄の「桜レポート」。ほぼ満開のものも!?

昨日の日中は15度台までしか気温が上がらず・・・っていうか夜中に17度台を記録してから右肩下がりだった那覇。一昨日から10度近く寒くなりましたが、その一昨日の夏模様で那覇の桜も一気に開花傾向。

チェックしてきました。

満開の桜も!?満開の桜も!?

昨日の時点で満開になっている桜の木もありましたが、まだ遅咲きの桜は花を付けていないものも多かったので、おそらくこの先1〜2週間が那覇の桜は見頃って感じかな?でも全般的には早咲きの方が花がいっぱい付くので、今週末の方が色鮮やかな桜を望めたのかもしれません。

ちなみにその夏模様の前と後で、桜がどの程度変わったのかも、同じポイントでチェックしてきました。

2月7日の桜2月11日の桜

さすがに3日で激変とまでいきませんでしたが、それでも明らかに花の数が増えていますね〜。ちなみに夏模様の前のものは背景が晴れている方で、曇っているのが昨日のものです。川に架かる橋の上から見たもので、赤瓦が目印となっているので、同じアングルで撮影できました。

ちなみにこの川は、那覇市街を流れる「国場川」で、意外とこの川沿いに桜が多いんですよね(上流側)。まぁ那覇の桜の名所は「与儀公園」ですが、もちろんそちらも昨日チェックしてきました。

2月11日の与儀公園入口2月11日の与儀公園の川

3日前はほとんど咲いていなかった、与儀公園入口(公民館側)の桜が一気に咲き誇っていましたね。もしかするとこっちの方が、あの夏模様の前と後では違いが顕著だったかも?

公園内も全体としては5分咲きって感じでしたが、中には満開の桜もあって、既に見頃を迎えているものもありましたね。

しかし何故か昨日の与儀公園、C国人かK国人かわかりませんが、マナーが超悪い観光客が多かった。っていうか桜に触るわ、人が通るのにセルカ棒を無造作に突き出すわ、ヒドいものです。でもなんであっちの国の男性って、みんな見事な「刈り上げ」なんでしょうね〜。日本人であんなマンガのような刈り上げする人って、ほとんど居ませんよね。なのであっち系の国の人は、男性の髪型でだいたいわかりますね。あと「のび太メガネ」(笑)。

その集団が与儀公園に何故か大量に居て、ホントに無法と化していました。そのうち、桜の枝を折ったり切ったりして乱獲していそうな気が・・・

なので正直なところ、与儀公園には長居しませんでした(長居できませんでした)。

その代わり、昨日は本来なら自転車で買い物するところを歩きで回ったので、桜以外もいろいろ楽しんできました。ホント、旅コラムでも綴りましたが、冬の沖縄は1年で最も花盛りじゃないかな?ってぐらい、様々な花が望めますね。

中でもこのオレンジ色の花。最高に綺麗でした。

カエンカズラカエンカズラ

ちなみにこの花は「カエンカズラ」というもので、なんと普通の民家の軒先でこんなに咲き誇っていました。カンヒザクラと開花時期が重なり、この2月から3月までが見頃らしいです。

他にもブーゲンビリアはもちろんのこと、名前も知らないけど紫の綺麗な花が咲く誇っていたり、とにかく色鮮やかな街並みでした。天気がイマイチだったので、花の色がなおさら綺麗に見えたのかな?


さて、週末の那覇の桜がこんな感じなら、やっぱり見頃は今週末かな?与儀公園でも多分、今週末に「なはさくらまつり」が開催されそうですからね。といっても超ローカルイベントで、鉢植えを売っているぐらいで、出店も1〜2軒程度(いつものマンネリテキ屋)。

そもそも与儀公園には焼き芋屋さんが入口にいつも居ますので食べ物には困りませんし、なにより公園の北側にはスーパー「かねひで」があるので、テキ屋の必要は特にありませんけどね。そもそも沖縄では本土のような「花見宴会」をしない傾向なので、特にニーズはありませんけどね^^ゞ

その分、沖縄の桜は健全な花見ができますwww

また今週末も桜チェックしてレポートできればと思います。もちろん、週中で近くによる機会があればチェックしてきます!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/02/12-09:00 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲