2016年12月26日の話ですが、奄美大島を初めとする奄美群島が、34番目の国立公園になりました。沖縄本島北部のやんばるに続いての決定。沖縄だけじゃ無く、奄美の離島も含めて紹介している身としては嬉しい限りです。
そして今後は奄美と沖縄のやんばる・西表などをあわせた「奄美・琉球」を世界自然遺産登録を目指すとのこと。
沖縄の場合、やんばると西表島という限られた場所になっちゃいますが、奄美だと島そのものが自然が豊かなものが多いので、奄美の離島のほとんどがその対象になるのは嬉しいですね。
しかーーーし!!!
この発表にある「奄美群島」とは、奄美大島、徳之島、喜界島、沖永良部島、与論島の主な5島が対象。奄美の中で大好きな加計呂麻島が入っていません(/_;)あとその先にある、さらに自然が豊かな請島と与路島も有人島なのに入っていません。
でも環境省の発表資料(地図)を見ると、加計呂麻島も請島も与路島もその一部が対象になっているようです。あくまで「主要な島」という意味で先の5つのだけの発表になったのかもしれませんが、少なくとも加計呂麻島は大きな島なので名前を出して欲しかったな〜(認知度向上の意味でも)。
ちなみに細かいエリアについては環境省の発表資料(PDF)を見てもらうこととして、概略は以下のようです。
・与論島「百合ヶ浜を中心とする東岸の海」
・沖永良部島「国頭岬周辺」「田皆岬周辺」「南部の屋子母周辺」「内陸の大山周辺」
・徳之島「北部の海岸線」「西部の海岸線」「内陸の山々」など
・喜界島「北部の海岸線」「百之台周辺」「西部の荒木周辺」
・加計呂麻島「大島海峡周辺」「徳浜や安脚場周辺」「実久など北部の海」「花富など南岸」
・請島「ミヨチョン岳など島西部」
・与路島「砲台跡など東岸の一部?(範囲が微妙)」
・奄美大島「内陸全域」「龍郷町の内陸全域」「大島海峡周辺」「笠利周辺の海岸」「西岸」「嘉徳など東岸」など
ホムペで沖縄と一緒に奄美の離島も紹介してきたので、今回の国立公園決定は個人的にも嬉しい限りです。しかもつい最近も奄美の離島へ行っていたし、来年も与論島はもちろんこと、沖縄の離島同様に足を運ぶ予定。
これを機に奄美も発展して欲しいけど、逆に今と変わらず自然そのままを未来につなげて欲しいものです。
奄美の魅力はやっぱり「素朴」なので、沖縄のように開発・開発にならないことを強く願うばかりです。でも奄美の人はそういうスタンスにはならないと思うので、今回の国立公園決定後も変わらないと思います。
2016年の最後の最後になって嬉しいニュースだったのでしたo^o^o
<奄美群島国立公園に決定!の環境省発表資(PDF)>
・与論島「百合ヶ浜を中心とする東岸の海」
・沖永良部島「国頭岬周辺」「田皆岬周辺」「南部の屋子母周辺」「内陸の大山周辺」
・徳之島「北部の海岸線」「西部の海岸線」「内陸の山々」など
・喜界島「北部の海岸線」「百之台周辺」「西部の荒木周辺」
・加計呂麻島「大島海峡周辺」「徳浜や安脚場周辺」「実久など北部の海」「花富など南岸」
・請島「ミヨチョン岳など島西部」
・与路島「砲台跡など東岸の一部?(範囲が微妙)」
・奄美大島「内陸全域」「龍郷町の内陸全域」「大島海峡周辺」「笠利周辺の海岸」「西岸」「嘉徳など東岸」など
2016年12月28日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)