昨日の朝は突然の土砂降りに遭ってしまい、私個人としては散々でしたが、結局午後はほぼ快晴で、気温も一気に25度超の夏日になりました。午前はまだどんよりしていて、湿度も高かったのでさすがに洗濯はしませんでしたが、午後にあんなに晴れて気温が上がるのなら、洗濯すれば良かったです(/_;)
とかく当たらない沖縄の天気予報ですが、それでも当日の天気予報ぐらいは参考にしますが、まぁ見事に大外れしてくれましたからね。
昨日の早朝の雨も予報では「晴れ」で、雨は9時以降とかになっていたのに、その早朝に思いっきり降られましたからね。朝ランの最中に。しかも午後も曇り予報で、ヤフートップに沖縄にローカライズされた天気予報なんか1日中「雨のち曇り」予報でしたからね〜。午後の那覇はほぼ快晴だったのにね〜。
いくら当たらない沖縄の天気予報でも、多少は気にするので、昨日のように180度違った天気になると困ります。正直、そこまで外れるなら正直に「予測不能」として何も予報を出さない方が助かりますわ^^ゞ
でも沖縄の天気予報は外れまくりますが、気温の予想は当たるんですよね。もちろん数値的に的中することはあまりありませんが、暑いか寒いかはあたりますね。昨日も夏日予報でしたが(最高26度)、実際は27度近くまで上がったものの、暑いという意味では当たっていますからね。
しかし昨日の午後の沖縄の気温は12月とは思えないもの。まるで1週間前のNAHAマラソンの時のようでした。まぁあのとき(あの日)は12月として観測史上最高気温というおまけ付きでしたが、さすがにそれを越えませんでしたが、かなりそれに近いレベルでした。
・久米島 26.6度/空港 26.3度
・南大東島 26.5度
・宮古空港 26.4度
・多良間島 26.3度
・那覇空港 26.2度/市街25.7度
・波照間島 26.1度
・粟国島 26.0度
っていうか、昨日、25度超の夏日にならなかった場所は、沖縄の全28観測点中わずか5ヶ所。しかもその5ヶ所はもともと観測点の気温が低くなる場所(辺戸岬や南部郊外)なので、あまり参考にはならないので、実質的に昨日の沖縄は全域で「夏日」だった模様です。
奄美でも与論島で「25.9度」でしたし、沖永良部島でも「25.1度」の夏日。徳之島や奄美大島・喜界島では夏日にならなかったものの、さらに北のトカラ列島では12月として観測史上最高気温を記録した島も!?
ここまでの12月の沖縄は「平年並み」という状態は今のところ無いですね。むしろ10月のベストシーズンの気候で、観光客なら泳ぐ感じですね。
しかしこの暑さもここまで。
朝の段階ではまだ那覇市街では22度あるものの、日中の予想最高?気温は20度と、おそらく今日はひたすら右肩下がりの気温になりそうです。つまり今朝の高い気温はあくまで昨日までの夏の空気が残っただけで、今日は冬の空気が徐々に入ってくるってことかな。
おそらく今日の最高気温は夜明け前のものになるんでしょうね。
その前に昨日の夜から風が強くなり、北側の窓がカタカタ鳴っていました。なので気温が右肩下がりなのに加えて、強い風もあって今日の沖縄の季節感は昨日までとは全く違うものになりそうです。さすがに今日の外出には長袖を着ねば!
ちなみに今週に本土に行く予定ですが、はたしてその寒さに耐えられるか!?^^;;;
まぁ今日からの寒さで少しは慣れるといいのですが、本土の寒さは沖縄とはまさに桁違い。どうなることやら・・・
2016年12月14日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)